この記事では、「お身体の具合はいかがでしょうか」の意味を分かりやすく説明していきます。
「お身体の具合はいかがでしょうか」とは?意味
「お身体の具合はいかがでしょうか」は、「体調が悪くて休養している目上の人を気遣う時の丁寧な表現」という意味です。
職場の上司やお世話になった人が、体調を崩して入院したり、自宅で療養している時に使われます。
「具合はどうですか」という表現は丁寧語ではありますが、「どう」という言葉が口語的で、親しい人に対してのみ使うべき表現です。
また、体調が悪いので休んでいるのですから「いかがでしょうか」は不要だという説もありますが、社会人のマナーとして、相手を気遣うことを言うのは正しいことです。
メールや電話などで、休養している相手に対する挨拶の一つとして使われています。
「お身体の具合はいかがでしょうか」の成り立ち
「お身体の具合はいかがでしょうか」は「お身体+の+具合+は+いかが+でしょうか」で成り立っています。
「お」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、または言葉を上品にする美化語、「身体」は「相手の身体」のこと、「の」は助詞、「具合」は「健康の状態」という意味、「は」は助詞、「いかが」は「状態・意見などについてたずねる様子」という意味、「でしょうか」は「だろうか」の丁寧語です。
尊敬語と丁寧語が含まれていますので、目上の人や取引先の人に使えます。
「お身体の具合はいかがでしょうか」の言葉の使い方や使われ方
「お身体の具合はいかがでしょうか」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『入院なさったとのことで、驚いております。
お身体の具合はいかがでしょうか』
相手が入院したと聞き、心配ですぐに連絡をしたという気持ちが伝わります。
『お見舞に伺いたいのですが、○○様のお身体の具合はいかがでしょうか』
入院している人の家族に対して、お見舞が可能かどうか確認する時に使われます。
「お身体の具合はいかがでしょうか」の類語や言いかえ
「お身体の具合はいかがでしょうか」の類語や言いかえは以下の通りです。
「お身体の調子はいかがでございますか」
「調子」は「活動するものの状態」という意味「ございますか」は「ある」の丁寧語「ござる」を更に丁寧にした言葉です。
「お加減はいかがでしょうか」
「加減」は「適度に調節すること」から転じて「健康状態のよしあし」という意味で使われています。
まとめ
今回は「お身体の具合はいかがでしょうか」について紹介しました。
「お身体の具合はいかがでしょうか」は、「体調が悪くて休養している目上の人を気遣う時の丁寧な表現:」と覚えておきましょう。