この記事では、「幸多からんことを祈っております」の意味を分かりやすく説明していきます。
「幸多からんことを祈っております」とは?意味
「幸多からんことを祈っております」は、「相手の未来に良いことがたくさんあります様にと祝福する丁寧な表現」という意味です。
結婚式でのスピーチや電報、卒業する人への祝辞、年賀状での挨拶文などに使われます。
どちらかというと人生の節目や、式典など「おめでたい場面」で使われる言葉で、転職や退職などメリット・デメリットがあることにはあまり使われません。
また、演出的に「幸多からんことを」とだけ言うことがありますが、舞台や儀式の決まり文句でない限りは使えません。
文法的な間違いはなく、目上の人にも使えます。
「幸多からんことを祈っております」の成り立ち
「幸多からんことを祈っております」は「幸+多からん+こと+を+祈って+おります」で成り立っています。
「幸」は「幸せ・良いこと」という意味、「多からん」は形容詞「多い」の連用形「多く」に、推量の意味の助動詞「らむ」が付いて「多くらむ」が変化した言葉です。
「こと」は「出来事」という意味、「を」は助詞、「祈って」は動詞「祈る」の連用形で「心から望む」という意味、「おります」は「います」の丁寧語です。
丁寧語が使われていますので、目上の人に使えます。
「幸多からんことを祈っております」の言葉の使い方や使われ方
「幸多からんことを祈っております」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『ご結婚おめでとうございます、お二人の人生が末永く幸多からんことを祈っております』
結婚式でのスピーチや、祝電などに使われる定型フレーズです。
『ご卒業おめでとうございます、この先の人生に幸多からんことを祈っております』
こちらも卒業式でのスピーチや祝電によく使われるフレーズです。
義務教育や高校の卒業よりも、大学や大学院などの卒業に使われることが多くなります。
「幸多からんことを祈っております」の類語や言いかえ
「幸多からんことを祈っております」の類語や言いかえは以下の通りです。
ご多幸を心よりお祈り申し上げます」
「ご多幸」は「相手に幸せが多いこと」という意味、「心より」を付けてより相手の幸せを願う気持ちを表しています。
「幸多からんことを願っております」
宗教などの関係で「祈る」という言葉を嫌う人もいます。
「願っております」とすることで、宗教に関係なく使えます。
まとめ
今回は「幸多からんことを祈っております」について紹介しました。
「幸多からんことを祈っております」は、「相手が幸せになることを心から願っていることを伝える丁寧な表現」と覚えておきましょう。