「ご用命の際はご連絡ください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご用命の際はご連絡ください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご用命の際はご連絡ください」について解説をします。

「ご用命の際はご連絡ください」とは?意味

依頼などがあるときには声をかけてくださいという意味です。

「ご用命」「用命」「ご」をつけて、相手を敬う表現にしています。

「用命」には、用件を告げること、商品などを注文することという意味があります。

用命をするのは聞き手です。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為を行う人に対する尊敬の意を表すことができます。

「ご連絡」「連絡」「ご」をつけて、連絡をする人に対して敬意を表す言い方にしたものです。

この場合は、電話やメールなどをすることを指しています。

「ください」は、「ご」をともなう漢語について、相手に何かを要望・懇願する意を表します。

「ご用命の際はご連絡ください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、依頼があるときには、どうか私に依頼をしてください、という意味合いで用います。

「依頼をしてください」「何かあれば注文してください」と直接伝えると、相手を不快にさせることがあります。

こういった伝え方では、何かあったときに頼みたい気持ちがしません。

「ご用命の際は~」という表現であれば、相手を敬いならが話し手側の意思を伝えることができます。

同じ事柄を伝えるにしても、表現方法によって印象が変わるのです。

「ください」という表現ですが、場合によっては上から目線のように感じられてしまいます。

しかし、この場合は自分の側を売り込む必要があるので、「ください」と表現してもよいでしょう。

「幸いです」「~してくださいますか」などの表現方法もありますが、これらの表現では弱いです。


「ご用命の際はご連絡ください」を使った例文

・『ご用命の際はご連絡ください。いつでもお待ちしております』

「ご用命の際はご連絡ください」の返答や返信例

対面の場合は「わかりました」の意を伝えます。

メールの場合は、返事をださないことがあります。

返事を出すのなら、「今はお願いすることはありませんが、何かあったときにはよろしくお願いします」という気持ちを伝えるとよいでしょう。

何か用件があるときに伝えればよく、何もなければ連絡をする必要はありません。

この言葉を伝えらえたときに、注文したいものなどがある場合には注文内容を伝えます。

この言葉を伝えられたからといって、何かあったときに必ずこの人に連絡しないといけないわけではなく、他の人にお願いをしてもよいです。

まとめ

この言葉は、用件があるときには自分を頼って欲しいという気持ちを伝えるものです。

こういった言葉を伝えておくと、商品の注文などをしてくれる可能性があります。