「ご判断にお任せします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご判断にお任せします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご判断にお任せします」について解説をします。

「ご判断にお任せします」とは?意味

判断をあなたにゆだねますといった意味です。

「ご判断」「判断」「ご」をつけた言葉で、物事の善悪などを見極めて、それについて自分の考えをはっきりさせるという意味です。

「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して尊敬の意を表すものになります。

「お任せ」は、物事の判断や処理などを他人にゆだねるという意味です。

飲食店には「おまかせコース」というものがあります。

これは、店のものが決めた食べもののコース、食べるものを店のものが決めたコースであることを表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「ご判断にお任せします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、判断を話し手自身が行わず、他人にゆだねるときに使用をします。

敬意を表す語を使用しているので、目上の人や取引先の相手などに対して述べることができます。

判断とは、善悪などを見極めて、それについて自分の考えをはっきりとさせることです。

判断をするには、いろいろな物事を考え合わせたり、調べたりしなければならず、時間やエネルギーを使います。

そういったことを相手にゆだねては、相手に負担をかける場合があります。

話し手が楽をしたいという場合もあるでしょう。

状況にもよりますが、判断をすべてゆだねるのは、相手に負担をかけるので望ましくありません。

また、相手にすべてを任せてしまうと、話し手側が望まない結果になる可能性もあります。

こういったことがあるため、何かを考えるときには、話し手と聞き手の双方で話し合いをするとよいでしょう。

自分では考えることができず援助を求めるなら「仰ぐ」という言葉を使用します。

「仰ぐ」「指示を仰ぐ」のような使い方をする言葉です。

先の場合だと、指示をして欲しいという意味になります。


「ご判断にお任せします」を使った例文

・『○○様のご判断にお任せします』

「ご判断にお任せします」の返答や返信例

考えを定めることをゆだねられたので、自分自身の考えをはっきりと述べます。

すぐに判断できない場合には、「しばらく時間をください」などと伝えます。

相手にも判断をしてもらいたい場合には、そのことを伝えるとよいでしょう。

命令をされているわけではないので、断ってもよいし、相手と一緒に判断することにしてもよいです。

まとめ

この言葉は、考えをはっきりさせることを相手にゆだねたいときに使用をします。

しかし、話し手が楽をしたいように受け取られてしまう可能性があるので、目上の人に対して述べるのは適切ではありません。

援助が欲しいときには「仰ぐ」などの言葉を使用します。