みなさんは、ビジネスシーンで「頂けませんでしょうか」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「頂けませんでしょうか」の意味とは?
「頂けません」は、「いただけません」と読み、「頂け」+「ません」の組み合わせになります。
「頂け」は、相手から何かを「もらう、受け取る」を謙譲語で表現した言葉です。
「ません」は可能不可能を示す意味に繋がります。
「でしょうか」は、「ですか」の謙譲語になります。
つまり「頂けませんでしょうか」は、相手から何かをもらったり、受け取ったりすることが可能かどうかを、相手にたずねる際に使う言葉です。
「頂けませんでしょうか」の使い方と注意点
「頂けませんでしょうか」は、丁寧な表現としてビジネスシーンや様々な場面でとてもよく使われている言葉です。
しかし、この言葉を使う上で注意点があります。
それは、「二重敬語」になってしまっていることです。
「二重敬語」とは、尊敬語や謙譲語を過剰に組み合わせた言い方のことです。
丁寧な表現をしようとするあまり、尊敬語や謙譲語を重ねて表現してしまうと、かえって失礼にあたる可能性があります。
また、回りくどい表現になりやすく、違和感となるケースもあります。
例えば、「頂けますか」は尊敬語ですが、「頂けますでしょうか」は、ちょっと言い過ぎた感じがあり、「二重敬語」となります。
同様に、「頂けませんか」は尊敬語ですが、「頂けませんでしょうか」も「二重敬語」となります。
極端に言えば、「頂けませんかでしょうか」には違和感があることが分かるでしょう。
「頂けませんでしょうか」の言い換え
ビジネスシーンで、「頂けませんでしょうか」のニュアンスを正しく伝えるための工夫を、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・『頂戴できますか』
「頂戴」は、「もらう」をとても丁寧にした謙譲語表現です。
ビジネスシーンにおいて、目上の上司に対して失礼なく使うことが出来ます。
・『いただけますか』
とてもシンプルな言い方ですが、これが的確に伝える表現の基本とも言えます。
使い方は、「○○をいただけますか」で正しい表現として、ビジネスシーンをはじめ幅広い場面で使うことが出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「頂けませんでしょうか」は、相手から何かを「与えてもらう」場面でとてもよく使われている言葉です。
使い方の注意点として、「二重敬語」として受け取られる可能性があることが分かりました。
日常的なコミュニケーション中で、相手に与えたり与えられたりは、とても多く見られる場面です。
「頂けませんでしょうか」のニュアンスを正しく伝えるために、敬語表現を理解しておくことが大切です。