「参りたいと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「参りたいと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事ではビジネスシーンでしばしば使われる言葉の「参りたいと存じます」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。

「参りたいと存じます」とは?意味

「参りたいと存じます」は、「行きたいと思います」を意味する丁寧な敬語表現です。

「参る」「行く」の謙譲語で、「存じる」「思う」の謙譲語で、最後に丁寧語の「ます」が付けられて、この言葉は構成されています。

従って、「参りたいと存じます」「行きたいと思います」の丁寧な敬語表現となるのです。

この表現では、「参る」「存じる」の二つの謙譲語が使われていますが、同じ動作に対して謙譲語を使っている訳ではないので、二重敬語には当たりません。

「参りたいと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「参りたいと存じます」は、先に記載した通り、「行きたいと思います」を意味する丁寧な敬語表現です。

謙譲語が使われた言葉なので、目上の人の所に行く際に使われる敬語表現となります。

以上の説明は、「参る」が動詞である場合の意味です。

「参る(まいる)」には、動詞の他に補助動詞としての使い方があります。

この補助動詞として使う場合には、漢字表記の「参る」ではなく、平仮名表記の「まいる」を使うのが、原則とされています。

しかし補助動詞として使う際に、間違えて漢字表記で使われる方も少なくありません。

補助動詞としては、例えば「努力してまいります」「尽力してまいります」「精進してまいります」等と使われ、直前にある動詞に対して謙譲のニュアンスを付加する役割を果たします。

ビジネスシーンでは、補助動詞として「まいる」を使うことが非常に多く、この際には漢字表記を使わずに、正しい平仮名表記とする習慣を着けたいものです。


「参りたいと存じます」を使った例文

・『明後日に、大阪支社長のもとに、説明のために参りたいと存じます』
・『明日、御社に参りたいと存じます』
・『明朝9時に、ホテルまで部長をお迎えに参りたいと存じます』

「参りたいと存じます」の類語や言い換え

「参る」の類語や言い換えとしては、「伺います」「参上する」「お目にかかる 」などが挙げられます。

従って、「参りたいと存じます」は、「伺いたいと存じます」「参上したいと存じます」「お目にかかりたいと存じます 」などと言い換えることが出来ます。

まとめ

「参りたいと存じます」は、「行きたいと思います」を意味する丁寧な敬語表現です。

動詞としての使い方以外に、補助動詞としての使い方もあり、この場合は平仮名表記とするのが原則です。

補助動詞の場合は、直前にある動詞に対して謙譲のニュアンスを付加する役割を果たします。

ビジネスシーンでは補助動詞として使うことも多く、正しく平仮名表記を使う習慣を着けるべきと言えます。