「どうぞよろしくお伝えください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「どうぞよろしくお伝えください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「どうぞよろしくお伝えください」について解説をします。

「どうぞよろしくお伝えください」とは?意味

話し手の好意や依頼を伝えてくださいといういった意味です。

「どうぞ」は、丁寧に頼んだり、心から願ったりする気持ちを表したりするときに用いる語です。

「どうぞ前へ進んでください」という場合だと、前に進むということを丁寧にお願いしている意になります。

「よろしく」は、人に好意を示したり、何かを頼んだりするときに用いる語です。

「お伝え」「伝え」「お」をつけた言葉で、言葉や文章で相手に知らせることをいいます。

「お」「ください」とともに使用をして、相手に懇願・要求する意になります。

「どうぞよろしくお伝えください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、別れのあいさつの際に使用されます。

たとえば、イベントに参加してもらった人を見送るとき、会議が終わり見送るとき、イベントなどへの出席をキャンセルしてお詫びをするときなどです。

述べるのは、出会ったときのあいさつとしてではなく、別れのあいさつとしてです。

「どうぞ」を用いなくても失礼にはならないのですが、「どうぞ」には丁寧に頼む意があり、添えた方がより丁寧になります。

丁寧な言葉を用いているので、目上の人に対して使用しても失礼ではありません。

ただし、使う相手に注意が必要です。

この言葉は、そこにいない第三者に「よろしく」と伝えるように頼む意味があります。

そのため、そこにいない第三者が聞き手と同等または立場が上の人でないと用いることはできません。

そこにいない第三者が聞き手よりも下の立場のときにこの言葉を用いると、聞き手よりも第三者のことを敬っているように受け取られてしまいます。

これでは聞き手に失礼です。

ただし、そこにいない第三者が聞き手の家族の場合は地位に関係なく述べて問題ありません。

この言葉を述べるときには、誰に「よろしく」と伝えて欲しいのかを明確にするために、その相手の名前も添えるようにします。


「どうぞよろしくお伝えください」を使った例文

・『ご家族にもどうぞよろしくお伝えください』

「どうぞよろしくお伝えください」の返答や返信例

「よろしく」を伝える相手が聞き手よりも上の立場の場合は、「申し伝えます」など伝える相手に敬意を表す語を用います。

伝える相手が家族の場合には、尊敬の意を表す語を用いる必要はなく「伝えておきます」などと返答をします。

まとめ

この言葉は、別れのあいさつとして使われるものです。

このようなあいさつを別れの際に使うことで、より人間関係が円滑になることが期待できます。

ただし、使う相手に注意が必要です。