この記事では「おいでいただかなくても結構です」について解説をします。
「おいでいただかなくても結構です」とは?意味
こちらに来なくてもよいという意味です。
「おいで」は「行くこと」「来ること」「居ること」の尊敬語、また目上の者が目下の者に対して用いて行きなさい、来なさい、居なさいという意味です。
「いただか」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
他人の好意などによって自分が利益を受ける意があります。
「なくても」は否定をする意味です。
「結構です」には、それでよいという意味や、それ以上必要ないという意味があります。
肯定のときにも否定のときにも用いられる語です。
「です」は丁寧の意を表します。
「おいでいただかなくても結構です」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、こちらに来てくれなくてもよいことを相手に示すために用います。
しかし、この表現は適切ではありません。
「おいで」は「行くこと」「来ること」「居ること」の尊敬語ですが、目上の者が目下の者に対して使用する言葉でもあります。
そのため、このような表現をすると話し手が聞き手を下に見ているように受け取られる可能性があります。
この場合は、「お越しくださる」という表現を用います。
また、「結構です」は肯定にも否定にも受け取ることができるので、別の表現をした方がよいでしょう。
「必要はありません」とすれば、否定していることが伝わります。
「お越くださる必要はありません」とすれば、相手がこちらに来る必要はない、来なくてもよいという意味になります。
尊敬語を使用しているので、目上の人に対して使用することができます。
その他にも、来る必要がないことを表現する方法には「問題ありません」もあります。
「ない」と否定の言葉を使用するとその人自身を否定しているように受け取られてしまうことがあるので、冷たい表現にならないように気をつけます。
「おいでいただかなくても結構です」を使った例文
・『こちらにおいでいただかなくても結構です』
・『明日はおいでいただかなくても結構です』
「おいでいただかなくても結構です」の返答や返信例
来なくてよいということについて承諾をした意を伝えます。
いつ行く予定だったと決まっていたはずなので、その予定していた日よりも前に返事をするようにします。
何が何でも行きたいということはあまりないでしょうが、そのようなときにはこちらの気持ちを伝えるとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、こちらに来る必要はないと伝えたいときに用いるものです。
しかし、話し手の方が上の立場のように受け取られてしまう可能性があるので、別の表現をするのが適切です。