この記事では「貴社中途採用に応募しております○○です」について解説をします。
「貴社中途採用に応募しております○○です」とは?意味
自分が誰であるかを伝える言葉です。
「貴社」は、相手を敬って、その人が属する会社をいいます。
「応募」は募集に応えることです。
「ております」は現在の状態を表す「ている」を丁寧な形にしています。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「貴社中途採用に応募しております○○です」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、採用担当者に連絡をするときに用います。
どのような場合でもそうですが、メールや電話をするときには自分が誰であるかを伝えます。
メールの場合は、まず相手の会社名・部署名・氏名などを書き、その後にあいさつと自分の名前を書きます。
この言葉は、自分の名前を伝えるものとして使用をします。
そして、この後に用件を伝えます。
面接を受けた後に送るお礼のメール、内定をもらってそれに返事を出すときのメールなどで使われる言葉なので、この後にはお礼を述べたり、内定を承諾するのか辞退するのかを伝えたりします。
メールの件名は一目見てわかるものにします。
送る前に誤字脱字がないか確認をしましょう。
メールアドレスは、現職のものではなく個人のものを使用します。
そして、連絡をする時間帯に気をつけてください。
就業時間外や休憩時間は避けるようにします。
職種によって忙しい時間帯が異なるので、その職業のことを考えて忙しい時間帯は避けるようにしましょう。
「貴社中途採用に応募しております○○です」を使った例文
・『貴社中途採用に応募しております○○です。このたびは、面接をしていただきありがとうございます』
「貴社中途採用に応募しております○○です」の返答や返信例
相手が伝える内容によって、返信が必要な場合とそうでない場合があります。
面接をしたことへのお礼のメールであれば、返信をしなくても構いません。
しかし、返信があると丁寧な印象になります。
お礼に対しての返信にさらに返信をする必要があるのかと、相手を悩ませてしまわないように、返信が必要ないなら「返信不要」と伝えておきましょう。
内定を承諾する連絡の場合は、承諾してくれたことへお礼を伝えます。
断られてしまったときは、相手の考えを受け入れることもあれば、引き止めることもあります。
まとめ
この言葉は、中途採用に応募している人が、採用担当者に連絡をするときに用いるものです。
連絡をするときには、自分が誰であるのかを必ず述べましょう。
相手にわかるように自分の名前を伝えることがマナーです。
「中途採用に応募しております」などとあるとわかりやすくなります。