「要望が多くてすみません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「要望が多くてすみません」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「要望が多くてすみません」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「要望が多くてすみません」の意味とは?

「要望」は、「希望、実現への期待」といった意味があります。

「多くてすみません」は、「たくさんある」ということについてお詫びを述べた言葉です。

つまり「要望が多くてすみません」は、「実現したい希望がたくさんあり、申し訳ない」という気持ちを言い表した言葉です。

「要望が多くてすみません」の使い方と注意点

「要望が多くてすみません」は、相手に対して、いくつもの条件や希望を伝えた場面で、よく使われている言葉です。

お互いに協力し合いながら取り組んでいるのであれば、条件や要望があることは理解しているはずですが、そのような状況でも、あえて「すみません」と伝えることで、相手に配慮した気遣いが感じられ、ビジネスシーンにおいてコミュニケーションがスムーズになることが多々あります。

注意点としては、お詫びの表現です。

「すみません」の言い方は、カジュアルなニュアンスがあります。

社内的な取り組みであれば、このままの活用で問題ありませんが、取引先など社外的なコミュニケーションでは、言葉の選択や敬語表現に工夫が必要になります。

では、ビジネスシーンに相応しい表現として、どのような工夫が出来るでしょうか。


「要望が多くてすみません」の言い換え

ビジネスシーンで、「要望が多くてすみません」を使いこなすための工夫を、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「無理を言ってすみません」
「要望」「無理」と言い換えた形にしています。

これは、立場を入れ替えた表現で、「要望や条件」を出しているのはこちら側ですが、「要望や条件」を出されて無理な状況に追い込まれているのは相手側です。

表現としてカジュアルさはありますが、相手の立場と状況に配慮した言い回しとなっているため、相手に寄り添った言葉としてビジネスシーンでとてもよく使われている言葉です。

覚えておくと良いでしょう。

「不躾なお願いで申し訳ございません」
「不躾」「ぶしつけ」と読みます。

「しつけの無い」という意味で、「何の前触れもなく唐突に無理なことを言い出す」といったニュアンスが含まれています。

「しつけがなっておらず、唐突に無理なお願いをする失礼をお許しください」という意味合いの言葉として、幅広い場面で使われている言い回しです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「要望が多くてすみません」は、相手に対して“思いやり”の言葉であることが分かります。

また、「わがままを言ってすみません」というニュアンスも含まれるでしょう。

物事に真剣に取り組めば、より良くしたい気持ちの表れとして、要望や改善案は多くあげられるものです。

相手はそれを理解していると分かっていても、やはり、コミュニケーションの中で「申し訳ないけれど、よろしくお願いします」という気持ちを伝えられるかどうかは、大人のマナー、そして、ビジネスパーソンのマナーとして、とても大切であると考えます。