「つないで頂けますでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「つないで頂けますでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

「つないで頂けますでしょうか」についての解説です。

「つないで頂けますでしょうか」とは?意味

「つないで頂けますでしょうか」は、電話などを自分が望む人物に取り次いでもらうように要求するという意味です。

ただ、この言葉、日本語としては微妙な表現で、一つは、要求を押し通すという部分が命令に近いのにもかかわらず、へりくだっている点、つなぐを丁寧に言っていない点があり言うほど丁寧な物の言い方ではありません。

よって、ビジネスにおいては、電話をつないでほしいことを押し通すだけの意味しかないです。

「つないで頂けますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「つないで頂けますでしょうか」は、ビジネスにおいては、こちら側の要望である電話を自分が望む人つにつなげてもらうということを押し通すために使用します。

ですが、この言葉はあくまでこちらの要望が優先になるため、失礼に当たるので、言い替えが望ましく、「おつなぎ頂けますか」「お取りつぎお願いします」とするのが良いでしょう。


「つないで頂けますでしょうか」を使った例文

・『山田様につないで頂けますでしょうか』
この例は、山田という人物に電話を替わってほしいという要望を込めた例です。

よって、こちらの電話を替わってほしいという要望が強く出ているので受け手としては、へりくだった物言いをしている割には命令をしてくるので失礼だなと認識するでしょう。

「つないで頂けますでしょうか」の返答や返信例

この言葉への返事は、相手が求める相手を電話に出すか否かです。

担当する人物がいて、その人物が電話に出る意思があれば、その人物に受け渡すことが可能ですが、担当する人物がいない場合、その人物に変わることはできません。

まして、代わってほしいという人物が拒否をした場合、電話に応じないのでその場合は担当する人物がいないと言って返事をすることになるでしょう。

まとめ

「つないで頂けますでしょうか」は、へりくだっている割には、なぜか、命令に近い自分の要望を相手に進言する言葉になるので、一応敬語の形にはなっていますが偉そうに聞こえます。

よって、望ましい表現にする場合、自分の要望を押し通すのではなく、お願いベースで電話を取り次いでほしいとするのです。

例を挙げますと、「お取りつぎお願いします」がこちら側がお願いベースであるとなりますので無難なビジネスでの電話を替わってほしい時の会話文になります。

なお、お願いベースと命令ベースにおいてどちらが相手から拒否されるかについては未知数なのでお願いベースで組み立てても、命令ベースに見える言葉で組み立てても拒否されるだろうという結果については分からないです。