この記事では「お手紙を送らせていただきました」について解説をします。
「お手紙を送らせていただきました」とは?意味
こういった理由で手紙を出しました、と伝える言葉です。
「お手紙」は「手紙」に「お」をつけて、尊敬の意を表しています。
「お」を名詞につけると、尊敬の意を表すことができます。
「送らせていただきました」は、送ることを相手を敬う表現にしたものです。
「せていただきました」で、相手の許しを求めて行動する意を表しています。
「まし」は「ます」のことで敬意を表す語、「た」はその行為が過去に行われた意や完了した意を表す語です。
「お手紙を送らせていただきました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、なぜ手紙を出したのかを知ってもらうために用います。
手紙の本文を読めば、なぜ手紙を出したのかわかるでしょう。
しかし、先に「こういった理由で手紙を出しました」と伝えておくと、この後に伝える事柄を相手は理解しやすくなります。
後に伝える事柄を聞く態勢が整うのです。
また、先に用件をある程度わかっていた方が安心して手紙を読むことができます。
改まった手紙には書き方があります。
手紙は、前文・主文・末文・後付の4つのブロックで構成されています。
最初に頭語と時候のあいさつ・相手を気遣う言葉、次に用件、そして結びのあいさつ・相手を気遣う言葉・結語、最後に日付・署名・宛名を書きます。
この言葉は時候のあいさつを述べた後、用件を詳しく伝える前に用います。
「お手紙を送らせていただきました」を使った例文
・『○○をお伝えしたく、お手紙を送らせていただきました』
「お手紙を送らせていただきました」の返答や返信例
手紙で伝えている用件に対しての返事を出します。
急ぎの用事ならメールや電話などで連絡をしてくるはずなので、返事は急いでいないことでしょう。
しかし、早く返事を出した方が喜ばれます。
後になると手紙を出し忘れてしまうこともあるので、なるべく早めに返事を出すとよいでしょう。
内容によっては返事を出さないこともあります。
何かのお知らせであったり、お礼を伝えるだけの手紙であったりする場合は、こちらから手紙を出さないことがあります。
まとめ
この言葉は、なぜ手紙を出したのかを知ってもらうために伝えるものです。
先に用件のあらましを伝えておくと、後に伝える事柄を相手が理解しやすくなります。
読む人にとってわかりやすい伝え方を心がけましょう。