「ご支援を賜り厚くお礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご支援を賜り厚くお礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご支援を賜り厚くお礼申し上げます」について解説をします。

「ご支援を賜り厚くお礼申し上げます」とは?意味

力を貸してくれたことに対しての感謝の言葉です。

「ご支援」「支援」「ご」をつけて丁寧にした言葉です。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為をする相手に尊敬の意を表します。

「賜り」「賜る」のことで、もらうの謙譲語、与えるの尊敬語です。

もらうの謙譲語の場合はもらっているのは話し手、与えるの尊敬語の場合は与えているのは相手です。

「厚く」は、いたわる心の程度が大きいという意味になります。

「お礼申し上げます」は感謝の気持ちを表す言葉です。

「申し上げる」は言うの謙譲語になります。

言っているのは話し手です。

「ご支援を賜り厚くお礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

いろいろな人の力を借りて仕事をしています。

この言葉は、他者からの支援によって助かったときに用います。

敬語を使用しているので、目上の人や取引先の相手に対して使用も失礼ではありません。

しかし、「賜る」「申し上げる」と2つ敬語を使用しているので、「ご支援をしていただき、ありがとうございます」などと表現することもあります。

「厚く」は、いたわる心の程度が大きいという意味です。

そのため、小さな支援に対してこの言葉を用いると違和感があります。

コピーをとってもらう、お茶を淹れてもらうなどには使用しません。

相手に苦労をかけたとき、支援をしてもらったことで非常に助かったときなどに主に用います。

支援の内容を具体的に述べるのもよいでしょう。

その支援のおかげで具体的にこのように助かったなどを述べると、こちらの気持ちがより伝わります。

また、この言葉は支援をしてもらった後に使うものです。

まだ支援をしてもらっていない段階で述べると、「支援をしてくれるのは当然」と押しつけているように受け取られる可能性があり、失礼です。

何かをしてもらった後に述べるようにします。

何かをしてもらってから、あまり時間をおかずに感謝を伝えるのが望ましいです。


「ご支援を賜り厚くお礼申し上げます」を使った例文

・『このたびは、ご支援を賜り厚くお礼申し上げます』

「ご支援を賜り厚くお礼申し上げます」の返答や返信例

感謝の気持ちを述べているので、それに対して返事をします。

「お役に立てて幸いです」「また、声をかけてください」などの返答の仕方があります。

まとめ

いろいろな人の協力によって仕事が成り立っています。

支援をしてもらうこともあるでしょう。

支援をしてもらったなら、お礼を述べなければなりません。

この言葉は丁寧に表現をするときに用います。