「事情は分かりました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「事情は分かりました」とは? ビジネス用語【一語】

「事情は分かりました」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「事情は分かりました」とは?

はじめに「事情は分かりました」の意味を解説していきます。

「事情」は、「ことの次第、そのようにいたった経緯」を意味する言葉です。

これに「分かった」を付けているため、「理解した」ということになります。

ここでポイントになるのは「は」です。

ビジネスで使用する場合に、「事情は」と聞いたら安心してはいけないのです。

「事情が」ではなく「事情は」とした場合には、それ以外の何かにまだ不明があると、警戒するべきなのです。

「事情は分かりました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「事情は分かりました」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが委託先と費用交渉していたとします。

相手の要求は10%の費用アップでした。

理由は世界的な資源不足により原価の高騰です。

このような場合に、あなたは「貴社の事情は分かりました」と述べるとよいでしょう。

この言葉は相手に刺さるはずです。

なぜなら、相手が主張している原価の高騰に対して、これ以上議論する気がないことを示唆しているからです。

そして、相手が要求を受け入れていないことも感じるでしょう。

この言葉を使う場合の注意点は、使い方によっては相手に冷たい印象を与えることです。

さきほどの例のように、状況によっては痛烈なテクニックとして相手を論破してしまう恐れもあるのです。

そのため、意図しない効果にならないように、十分に注意が必要なのです。


「事情は分かりました」を使った例文

ここでは「事情は分かりました」を使った例文を挙げていきます。

例文のように、この言葉自体には肯定の意味も否定の意味もありません。

そのため、組み合わせる言葉によって、どちらにも使用できるのです。

・『事情は分かりました、しかし承諾はできません』
・『事情は分かりました、それであれば承諾します』
・『そちらの事情は分かりましたが、納得できません』

「事情は分かりました」の類語や敬語での言いかえ

それでは「事情は分かりました」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「事情は分かりました」の類似表現

まず「事情は分かりました」の類似表現について解説します。

「事情」「経緯」との言い換えが可能です。

少し意味は異なりますが、概ね同じような使い方ができます。

「事情は分かりました」の敬語表現

つぎに「事情は分かりました」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

例えば「事情は承知いたしました」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「事情は分かりました」という表現は、納得したようですが、続きを推察してしまう言葉です。

上手に使えば、効果的な交渉のフレーズにもなるので、しっかり覚えておくとよいでしょう。