「ご笑納頂ければ幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご笑納頂ければ幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「ご笑納頂ければ幸いです」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご笑納頂ければ幸いです」の意味とは?

笑って納めるというニュアンスとして、「つまらないものですが受け取ってほしい」という意味合いの言葉です。

「頂ければ」は、「いただければ」と読みます。

謙譲語「いただく」の可能の表現で、「してもらえる」という意味合いになります。

「幸いです」は、「うれしい」の謙譲語表現「幸い」に丁寧語の「です」を付けた言い方です。

つまり「ご笑納頂ければ幸いです」は、「つまらないものではありませんが、笑顔で受け取ってもらえたら嬉しいです」という意味合いで、贈り物の受け取りをお願いするための表現になります。

「ご笑納頂ければ幸いです」の使い方と注意点

相手に贈り物をした際に、「快く受け取って欲しい」という思いで使われる言葉です。

ビジネスシーンをはじめ様々な場面で使われています。

注意点として、「つまらないもの」というニュアンスがあることです。

目上の上司や特別な人に対して「つまらないものを贈ります」と述べるのは失礼にあたる表現です。

ですから、「笑って受け取ってください」というニュアンスを“クッション言葉”として伝えることで、和やかで柔らかな表現としている訳です。


「ご笑納頂ければ幸いです」の言い換え

ビジネスシーンで、「ご笑納頂ければ幸いです」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「ご笑納いただければと存じます」
「存じます」「思います」の謙譲語です。

スマートな言い方としてよく使われています。

「ご笑納賜れましたら幸甚に存じます」
「賜れましたら」と尊敬表現を用いて、さらに「幸甚」と書いて「こうじん」と読む、最大限の喜びを表現する言葉に言い換えた、とても丁寧な言い回しです。

「ささやかですが」
「ほんの小さな気持ちの表れとして」という意味で、「ささやかですが、お受け取りください」という流れで、よく使われる表現です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご笑納頂ければ幸いです」は、「贈り物をしたので、つまらない物ですが、笑顔で受け取ってもらえたら嬉しい」という気持ちを表現した言葉です。

「つまらないもの」という表現は日本独特であると言われています。

海外の人にこの表現を用いると「いらない」と断られるそうです。

文化の違いがよく分かります。

海外に限らず日本においても、「これは頂き物ですが、私も大好きですごくおススメの品です。

“お裾分けで恐縮”ですが、良かったらおひとついかがですか?」
という流れで、“品物”でへりくだらずに、“自分の行い”をへりくだれば、贈り物をする相手に加えて、“品物を作った人”も敬うことが出来ます。

場面や状況に合わせて試してみてはいかがでしょうか。