「お客様にご心配とお騒がせをおかけしましたこと」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お客様にご心配とお騒がせをおかけしましたこと」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お客様にご心配とお騒がせをおかけしましたこと」について解説をします。

「お客様にご心配とお騒がせをおかけしましたこと」とは?意味

お客様に気がかりな思いをさせたり、動揺させたりして、という意味です。

「お客様」は客を敬っていう語です。

名詞に「お」をつけると丁寧な表現になります。

人を表す言葉や人の名前などに「様」をつけると、その人に尊敬の意を示す表現になります。

「ご心配」「心配」を敬意を表す形にしたものです。

「ご」を他人の行為や持ち物などを表す語につけると、その人に尊敬の意を表すことができます。

「お騒がせ」は、人を動揺させることです。

「おかけし」は、「かける」の連用形の「かけ」「お」をつけて、その後に「する」を続けた形になっています。

「し」「する」のことです。

このような形で謙譲の意を表し、相手を敬います。

「お客様にご心配とお騒がせをおかけしましたこと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お客様を心配させたり、動揺させたりしたことへ謝罪をするときに用います。

「ましたこと」の後には、謝罪の言葉が続きます。

心配をさせたりしたら、できるだけすぐに謝罪をすることが望ましいです。

早くに謝罪をすることで誠意が伝わりやすくなります。

「ご心配とお騒がせをおかけし」の部分ですが、「心配」「かける」といいますが、「お騒がせをかける」とはいいません。

「お騒がせ」「お騒がせする」といいます。

そのため、「ご心配をおかけし、お騒がせしましたこと」とするとよいでしょう。

何か問題を起こして心配などさせているはずです。

その問題がどうなったのかをお客様は気になっているはずなので、問題が解決したならそのことを伝えておきましょう。


「お客様にご心配とお騒がせをおかけしましたこと」を使った例文

・『お客様にご心配とお騒がせをおかけしましたこと、申し訳ありませんでした』

「お客様にご心配とお騒がせをおかけしましたこと」の返答や返信例

多くのお客様に向かって伝えている場合は、特に何かをする必要はありません。

伝えている事柄を読んだり聞いたりしておくとよいでしょう。

個人的に謝罪をされたときは、許せるなら許しの言葉を述べます。

許しの言葉をかけることで、相手側の罪悪感は軽減することでしょう。

まとめ

この言葉は、お客様を心配させたり、動揺させたりしてしまったため、謝罪をするときに用いるものです。

心配などかけたと思うならば、すぐに謝罪をしましょう。