「指示をいただく」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言いかえ方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「指示をいただく」とは?
「指示」は「物事を指し示すこと」を意味します。
「指示」をいう文字が「指す」と「示す」で構成されているので、意味を想像できることでしょう。
ビジネスで使用する場合は、仕事の段取りに関する指図などを意味します。
ここでは「指示をいただく」としているため、誰かがあなたに指示した状況が考えられます。
また、「いただく」は「もらう」の謙譲語であるため、指示を与えた側の相手に敬意を示す表現になっているのです。
「指示をいただく」のビジネスでの使われ方、使うときの注意点
それでは「指示をいただく」のビジネスでの使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが部長からミッションを言い渡されたとします。
しかし、そのミッションは抽象的で、どのように進めてよいかが全く分かりませんでした。
このような場合には、「もう少し具体的に指示をいただく必要があります」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手に指示をもらいたいことを、敬意を示しながら伝達できるのです。
この言葉を使用する場合には、「いただく」の使い方に注意しましょう。
敬語の程度によって、「もらう」、「いただく」、「頂戴する」など複数の表現が可能です。
相手や状況に応じて、適切な言葉を選択するべきなのです。
「指示をいただく」を使った例文
ここでは「指示をいただく」を使った例文を挙げていきます。
例文からも分かるとおり、「いただく」に続ける言葉を付与して、文章を完成させる必要があります。
・『指示をいただく必要がございます』
・『指示をいただくまでもございません』
・『指示をいただくには及びません』
「指示をいただく」の類語と敬語での言いかえ
それでは「指示をいただく」の類語と敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「指示をいただく」の類似表現
「指示をいただく」の類似表現には、「指示していただく」が挙げられます。
こちらは「もらう」を「してもらう」の意味に言いかえたものなので、同じ意味で使用できる言葉と言えます。
「指示をいただく」の敬語表現
「指示をいただく」を敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。
たとえば「指示を頂戴する」という言いかえが可能です。
「いただく」も「頂戴する」も謙譲語ですが、後者のほうがよりかしこまった表現だと言えます。
まとめ
このように「指示をいただく」は、相手に指示をもらうことを丁寧に謙譲語で表現した言葉です。
ビジネスでも使用切る言葉なので、上手に使いこなすとよいでしょう。