「士気を高める」とは?使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解説していきます。
「士気を高める」とは?
「士気」は、「兵士の戦いに対する意気込み」を意味する言葉です。
これは軍隊などで使用されていた言葉で、士気が高い軍隊は寡兵でもよく戦うものです。
現代ではこれが転じて、団結して意気込みが盛んな様子を、「士気が高い」と表現します。
会社やチームなどの組織に対しても使える言葉になっているのです。
ここでは、「士気を高める」としていることから、何らかの行動の結果として、士気を高くしているのが分かります。
これが自然発生的に士気が高くなる状態を示すのであれば、「士気が高まる」とするほうが自然であるからです。
「士気を高める」の使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、「士気を高める」の使い方にはどのようなものがあるでしょうか。
たとえば、あなたの会社の業績が悪化していたとします。
それは社員に原因はなく、社会情勢によるものでした。
そのため、社員のモチベーションは下がり、生産性も低下しているのでした。
このような場合には、「社員の士気を高める必要があります」と述べるとよいでしょう。
これにより、社員のモチベーションを上げる必要があることを、上手に言いかえて表現できるのです。
この言葉を使用する場合は、類似表現との混同に注意しましょう。
「士気を高める」と「士気が高まる」は、似ているようで違う意味を持つ言葉です。
間違えて使用しないように、注意する必要があるのです。
「士気を高める」を使った例文
ここでは、「士気を高める」を使用した例文を挙げていきます。
例文のように、何かの組織や組織の構成員に対して使用できる言葉だと考えるとよいでしょう。
・『社員の士気を高める必要があります』
・『彼の士気を高めるには、給料アップが欠かせません』
・『チームの士気を高めるには、メンバーの協力が必要です』
「士気を高める」の類語や言いかえ
それでは、「士気を高める」を類語で言いかえるとどうなるでしょうか。
「士気を向上させる」
「士気を高める」は「士気を向上させる」が類語と言えるでしょう。
「高める」と「向上させる」は同じ意味の言葉ですので、置き換えても同じ意味で文章が成立するのです。
「モチベーションを高める」
また、「モチベーションを高める」も「士気を高める」の類語と言えるでしょう。
「モチベーション」は「意欲」などを意味して使用される言葉なので、同じような意味を持つと言えるでしょう。
まとめ
このように、「士気を高める」は、なんらかの組織の構成員の意欲を向上させることを表現したフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。