この記事では、「ご足労をおかけして申し訳ありません」の意味を分かりやすく説明していきます。
「ご足労をおかけして申し訳ありません」とは?意味
「ご足労をおかけして申し訳ありません」は、「目上の人からこちらに来てもらうことに対して、事前にお詫びする気持ちを伝える丁寧な表現」という意味です。
目上の人や取引先など社外の人の方からこちらに訪ねて来てくれることになった時に、事前のメールや電話などで締めの言葉として使われる表現です。
基本的に、お詫びの言葉だけではなく「何卒よろしくお願い申し上げます」などお願いする言葉を伴って使われます。
「ご足労をおかけして申し訳ありません」の成り立ちや使われるシーン
「ご足労をおかけして申し訳ありません」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。
「ご足労をおかけして申し訳ありません」の成り立ち
「ご足労をおかけして申し訳ありません」は「ご足労+を+おかけして+申し訳ありません」で成り立っています。
「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「足労」は「足を運ばせること」という意味、「お」は尊敬の接頭辞、「かけ」は動詞「かける」の連用形で「不都合なことなどを他に与える」という意味、「して」は動詞「する」の連用形、「申し訳ありません」は「申し訳ない」の丁寧語です。
尊敬語と丁寧語が含まれているので、目上の人に使えます。
「ご足労をおかけして申し訳ありません」が使われるシーン
「ご足労をおかけして申し訳ありません」が使われるのは以下の様なシーンです。
1つ目は、ビジネスの打ち合わせで相手からこちらに来てくれることになった時です。
2つ目は、セミナーやイベントなどを開催して、人を招待する時です。
「ご足労をおかけして申し訳ありません」の言葉の使い方や使われ方
「ご足労をおかけして申し訳ありません」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『ご足労をおかけして申し訳ありせんが、何卒よろしくお願い申し上げます』
相手が来社することが決まった時に、事前に確認するメールや電話で使われます。
『ご足労をおかけして申し訳ありせん、当日お待ち申し上げております』
相手がやって来ることを歓迎している気持ちが伝わります。
「ご足労をおかけして申し訳ありません」の類語や言いかえ
「ご足労をおかけして申し訳ありません」の類語や言いかえは以下の通りです。
「本日はご足労いただき、誠にありがとうございます」
こちらは当日相手がやってきた時に述べるお礼の言葉です。
「ご足労いただき」の場合はお詫びの言葉は使いません。
まとめ
今回は「ご足労をおかけして申し訳ありません」について紹介しました。
「ご足労をおかけして申し訳ありません」は「相手が来てくれる時に事前にお詫びする丁寧な表現」と覚えておきましょう。