「ご注文を承りしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご注文を承りしました」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、「ご注文を承りしました」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、ビジネスシーンにおけるこの言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご注文を承りしました」の意味とは?

「ご注文」は、「相手からの発注、要望、意見、クレーム」など、様々な意味合いがあり、丁寧表現の接頭語「ご」が付いた言い方です。

「承り」「引き受けて」といった意味合いでの謙譲語です。

「しました」は、「した」を丁寧にした言い方です。

つまり「ご注文を承りしました」は、相手からの要望や要求に対して、謹んで引き受けることをした、という意味を表す言葉です。

「ご注文を承りしました」の使い方と注意点

「相手からの依頼や要求を引き受けました」というニュアンスの言葉ですが、注意点があります。

それは、「承り」+「しました」の表現です。

「承り」の完了形は「承りました」がそのまま機能しますので、その後にさらに完了形の「しました」を付ける必要はありません。

謙譲語+丁寧語の言い回しで、敬語として問題ないように見えますが、丁寧に伝えようとするあまり、この言葉のように、余分な言い回しを付け足してしまうケースが良くあります。

では、正しい言い方や敬語表現はどのように工夫すれば良いでしょうか。


「ご注文を承りしました」の言い換え

ビジネスシーンで、「ご注文を承りしました」といった意味合いの言葉を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「ご注文を承りました」
「承りました」の表現を用いることで、正しい言い回しとして使うことが出来ます。

「相手からの要望、オーダー、意見」など、様々な“ご注文”に対しての“返答”として役に立ちます。

「ご注文頂戴いたしました」
「頂戴」「もらう」の謙譲語になります。

「いたしました」「した」のへりくだった言い方です。

正しい敬語表現の言い方として、「承りました」と同様に、ビジネスシーンでもよく使われている言い回しです。

「ご注文の件、承知いたしました」
レストランやカフェでオーダーを取るような場面では使われない言い方です。

主にビジネスシーンにおいて、メールや文書などで、要望や発注をもらった時に、相手に対して「分かりました、対応させていただきます」というニュアンスでよく使われる言い回しです。

「承知」は、「承る」と同じ文字を使うことから、「謹んで引き受ける、謹んで聞き入れる」という意味があります。

「いたしました」は丁寧な謙譲語になります。

ビジネスシーンをはじめかしこまった場面でも活用できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご注文を承りしました」は、「ご要望を謹んでお受けします」というニュアンスの言葉ですが、言い回しが不自然であることが分かりました。

場面や状況に応じて正しい敬語表現が使えるように、日頃から意識しするように努めましょう。