「ありがたくお礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ありがたくお礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ありがたくお礼申し上げます」について解説をします。

「ありがたくお礼申し上げます」とは?意味

感謝の気持ちを表す言葉です。

「ありがたく」には、人の好意などに対して感謝の気持ちを持つさまという意味があります。

たとえば「ありがたい助言」という場合は、助言をしてくれたことに対しての感謝を意味します。

「お礼」は感謝の気持ちを表すことです。

「申し上げます」は、「言う」の謙譲語である「申し上げる」に、敬意を表す語の「ます」をつなげたものです。

言うのは話し手です。

自分を低めたいい方になります。

「ありがたくお礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

何かをしてもらったりしたときに、感謝の気持ちを表すために使用するものです。

しかし、この言葉は適切ではありません。

「ありがたい」は、人の好意などに対して感謝の気持ちを持つさま、「お礼」は感謝の気持ちを表すことで、同じような意味の言葉を2つ並べています。

この場合は「お礼申し上げます」とします。

「お礼」ではなく「感謝」という言葉を使用することもできます。

これらは目上の人に対して使用しても失礼にはなりません。

「ありがたい」という言葉を使うなら、「ありがたいです」といういい方があります。

これはカジュアルないい方なので、目上の人に対しては使用しないことが望ましいです。

本当に感謝している気持ちを表すために、「誠」をつけたくなりますが、「誠にお礼申し上げます」とはいいません。

「誠」「ありがとうございます」「申し訳ありません」などにつけて使う言葉です。

感謝することは、ビジネスシーンでさまざまあります。

たとえば、支援をしてもらったとき、配慮をしてもらったとき、忙しいのに訪れてくれたときなどです。

支援をしてもらったときなら「ご支援を賜り」などの言葉を添えてもよいでしょう。

一言添えると何についての感謝なのかがわかりやすくなります。


「ありがたくお礼申し上げます」を使った例文

・『貴重なご意見をいただいたこと、ありがたくお礼申し上げます』

「ありがたくお礼申し上げます」の返答や返信例

「役に立ててうれしい」という気持ちを伝えます。

「お役に立てたようでよかったです」「喜んでいただけて幸いです」などの返事の仕方があります。

上司から部下に対してなら、敬語は使用する必要はありません。

まとめ

仕事は一人で行うものではなく、他の人たちと協力をして行います。

さまざまな人に助けられ、感謝することもあるでしょう。

感謝することがあったときには、このような言葉を使用します。

感謝をしていても言葉遣いが悪ければ相手を不快にするので、丁寧な言葉遣いをすることが大切です。