「格別のご厚誼を賜り」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「格別のご厚誼を賜り」とは? ビジネス用語【一語】

こちらの記事では、ビジネスシーンで使用される事がある「格別のご厚誼を賜り」の言葉の意味や、使用法に関して解説致します。

「格別のご厚誼を賜り」とは?意味

格別のご厚誼を賜りは、かくべつのごこうぎたまわりと読むのが正解な言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、段違いのや普通の程度とは違っている事のといった意味を持っている格別のの文字に、厚いよしみをといった意味を丁寧に表現したご厚誼をの文字を付け足し、貰ってという意味を謙譲語にした賜りの文字を加える事で成立した言葉となっています。

だからこそ格別のご厚誼を賜りは、とても手厚い待遇を受けさせて貰いまして、といった意味を表すのです。

「格別のご厚誼を賜り」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

格別のご厚誼を賜りは、非常に目をかけて頂いて、といった意味の言葉として使われています。

ご厚誼という仰々しい表現の言葉を見れば分かる事ですが、相手を気遣いながら丁寧に礼を言う時等に利用される言葉です。

なのでビジネス上においては、部下や同格の同僚といった相手に使うには大袈裟過ぎる表現の言葉となっています。

ビジネスシーンでは、上司とか取引相手の様に、明確に立場が上とされる人物に対して利用すべき言葉です。


「格別のご厚誼を賜り」を使った例文

・『格別のご厚誼を賜り、心より感謝しております』
・『長きに渡り格別のご厚誼を賜りまして、誠にありがとうございます』

「格別のご厚誼を賜り」の返答や返信例

格別のご厚誼を賜りは、良くしてくれた相手に対して、丁寧にお礼を述べる時等に前置き的に用いられる事が多い言葉となっています。

しかもご厚誼や賜りの言葉の様に、かなり丁寧さのある表現が駆使されているので、お客や上司の様に気遣いとか敬いが必要な相手に対して、用いるべき言葉となっています。

逆に言うとこの言葉に対して返答や返信を行うのは、相手よりも有利な立場な人となるのです。

ただしこの言葉自体は丁寧にお礼を述べる際の前置き的な言葉なので、直に返答や返信を行う訳ではありません。

礼の言葉の後に、どういたしまして、といった言葉を返答したりするのです。

まとめ

格別のご厚誼を賜りは、とても手厚い待遇をして貰えて、といった意味を有する言葉として使用されています。

もっともかなり丁寧な言い回しが駆使されている事から、部下の様に明確に目下と言える人物に利用すべきではありません。

上司や取引相手、お客といった敬いや気遣いが必要となる目上の人物に対して、使うべき言葉となっています。