みなさんは、ビジネスシーンで「ご都合の良い日時を教えてください」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「ご都合の良い日時を教えてください」の意味とは?
「ご都合」は「相手の予定、時間的な事情」といった意味合いがあります。
この言い回しの中で丁寧に表現している部分は、「ご都合」の接頭語「ご」と、最後の「ください」だけになります。
つまり、「ご都合の良い日時を教えてください」は、「予定の合う日にちと時間
を教えてほしい」というニュアンスを軽めの敬語で伝えている言葉です。
「ご都合の良い日時を教えてください」の使い方と注意点
敬語の使い方から見ると、ビジネスシーンにおいてこの言葉を使う場合は、“社内的な連絡”としての活用となります。
目上の上司に対して使う場合は、より丁寧な表現が必要になります。
“社内的”というニュアンスを加味しても、「ご都合の良い日時を教えていただけますか」と、へりくだった言い方がベターです。
注意点としては、“社外的に使う場合”の敬語表現の工夫についてです。
例えば、取引先の相手にスケジュールの情報を聞きたい場面では、敬語や言い回しをどのように工夫すれば良いのでしょうか。
「ご都合の良い日時を教えてください」の言い換え
ビジネスシーンで、「ご都合の良い日時を教えてください」を正しい敬語表現として使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・「ご都合の良い日時を教えていただけないでしょうか」
「いただけないでしょうか」は丁寧で正しい敬語表現として、よく使われています。
注意点としては「いただけますでしょうか」と言い換えた場合です。
よく使われているイメージがありますが、品詞単位でこの言葉を分解していくと、「いただく」+「ます」+「でしょう」+「か」となり、丁寧ではありますが、過剰に敬語表現を繋げた形の“二重敬語”となっているのが分かります。
二重敬語は、過剰な表現として避けるべきという見方があります。
覚えておくと良いでしょう。
・「ご都合の良い日時をお知らせいただければ幸いです」
「幸いです」と締めくくっている表現が、相手を敬う丁寧な表現と言えます。
「教えてください」と「お知らせいただきたい」には微妙なニュアンスの違いがあるため、相手の立場と状況を配慮して、場面に応じて使い分けられると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご都合の良い日時を教えてください」は、相手の予定や事情を聞いている場面ですが、基本的には“相手の予定にこちらが合わせる”というスタンスを取っています。
しかし、“情報を与えてもらう”という立場においては、へりくだった丁寧な表現でお願いをするべきです。
ビジネスパーソンとして、状況を的確にとらえ、冷静に言葉選びができるようになりたいものです。