ここでは「おもたせですが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「おもたせですが」とは?
「おもたせですが」は、もらい物ですがといった意味になる表現です。
現在ではあまり使われていませんが、もらった物をそのまま相手に出す時に用いる表現で、実際によく見られるシーンはお茶菓子を出すような場面で、「おもたせですが、よろしければお召し上がり下さい」といった使われ方です。
要は、もらい物ですがよければといったニュアンスで用いるための表現で、誰かから“もたせれらたものだ”という意味でこのような表現となっています。
普通に「もらいものですが」という使い方の方が一般的なので、それほど聞く機会は多くありませんが、ビジネスシーンでもまま使われることがあり、いざ使われた際にどういう意味なのかと知っておくために、意味だけでも覚えておくといいでしょう。
「おもたせですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「おもたせですが」は、先のように現在ではあまり聞くことがありません。
今出すものがそれだと用いる表現になるため、文章で使うことはまずなく、そんなものですがという謙遜の意味で用いられます。
よって、相手に出すものが見た目から豪華なものだとしても問題なく、時には本当はもらったものではなく、購入したものでもそのように出すことがあり、この場合には明らかに謙遜なのと同時に、相手に気を使わせないようにという意味が多分に含まれています。
それは、わざわざこちらに出すために買ってきたのかと思われないようにするためで、ビジネスシーンだけでなく、プライベートで年配の人を相手にお茶菓子を出すようなシーンで用いられることもある表現です。
「おもたせですが」を使った例文
・『ほんのおもたせですが、ご一緒に召し上がりましょう』
・『おもたせですが、なかなかおいしいのでどうぞお召し上がりください』
「おもたせですが」の類語や言い替え
・『つまらないものですが』
現在ではお茶菓子を出すようなシーンでは、こちらがよく用いられています。
もらったものだという意味は含まれておらず、大したものではないという謙譲表現になり、お菓子以外の粗品などを渡すといった場面でも使うことができます。
この表現でも誰に対し使っても失礼になることはありません。
まとめ
「おもたせですが」は、もらいものですがとして飲食物を相手に提供する際に使う表現になります。
本当はそうではない場合でも用いることがあり、相手に気を使わせないために使う表現となっていますが、現在ではあまり一般的なものではないので実際に使うことはあまりなく、意味を覚えておくという程度でいいでしょう。