「ご送付願えないでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご送付願えないでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご送付願えないでしょうか」について解説をします。

「ご送付願えないでしょうか」とは?意味

送ってもらえないだろうかとお願いをする言葉です。

「ご送付」「送付」をその行為をする人に尊敬の意を表す形にしたものです。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その人に尊敬の意を表す形になります。

「送付」は送り届けることです。

「願えないでしょうか」は、「そうして欲しい」とお願いをする意味があります。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現で問いかけの意を表します。

「ご送付願えないでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手から話し手の方にあるものを送ってもらいたいときに用います。

問いかけの形で「そうして欲しい」とお願いをしています。

問いかけの形にすると、「それをして欲しい」と柔らかく伝えることができます。

相手の意向を確かめる意味合いがあり、相手の事情に配慮をしているといえます。

これを「ご送付ください」「ください」を使った言い方をすると、命令をしているようで不快に感じる人もいます。

しかし、「ください」はそうして欲しいと強く願う気持ちを表すことができるので、それを必ずして欲しいときには「ください」という表現を使うとよいでしょう。

何かを送ってもらいたいときには、期限を定めておくことが望ましいです。

特にすぐに必要なものは、期限を定めておかなければなりません。

「いつでもよい」としてしまうと、そのものをなかなか手にできなくなってしまいます。

郵便や宅配を使う場合、明日までにというのは無理があるでしょうから、余裕を持った期限を定めて伝えましょう。


「ご送付願えないでしょうか」を使った例文

・『お手数をおかけしますが、ご送付願えないでしょうか』

「ご送付願えないでしょうか」の返答や返信例

求められているものを送ることができるならば、「送ります」「わかりました」の意を伝えます。

そして、求められているものを送りましょう。

メールで送れるものもあれば、宅配便や郵便を使って送るものもあります。

宅配便などを使うときは、発送をしたら連絡をしましょう。

求められているものを送れないときは、そのことを伝えます。

返信をしないようでは、相手はどう判断したらよいのかわからず困ってしまいます。

それができないときには、「申し訳ない」という気持ちを示しながら伝えると角が立ちくくなります。

まとめ

この言葉は、聞き手の方から話し手側に何かを送ってもらいたいときに伝えるものです。

お願いをするときは、相手の事情に配慮した伝え方をしましょう。

このような問いかけの形にすると相手の事情に配慮している印象になり、柔らかく伝えられます。