「ご多忙と伺っておりますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご多忙と伺っておりますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご多忙と伺っておりますが」について解説をします。

「ご多忙と伺っておりますが」とは?意味

忙しいと聞いているけれど、という意味です。

「ご多忙」「多忙」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

他人の行為や持ち物などを表す語に「ご」をつけて、その人に尊敬の意を表します。

「多忙」は、やるべき事柄が多くて暇がないことです。

「伺っ」「伺う」のことで、「聞く」「訪問する」「訪れる」「問う」「尋ねる」の謙譲語です。

この場合は「聞く」の意味で使用をしています。

「ております」「ている」の丁寧な表現です。

「ご多忙と伺っておりますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は依頼をするときに用います。

忙しい相手を気遣う言葉です。

このような言葉を添えて依頼をすることで、依頼される側を不快にさせにくくなります。

「伺う」は謙譲語なので、「お伺いしておりますが」とする必要はありません。

「お伺いしておりますが」とすると二重敬語になってしまいます。

「お〜する」が謙譲の意を表す形です。

「ご多忙と伺っておりますが」は、「忙しいとわかっているなら頼まないで欲しい」と感じさせてしまうことがあります。

忙しい相手を気遣う他の言葉には、「お忙しいところ恐縮ですが」があります。

忙しいのに申し訳ないという気持ちを表す言葉です。

この言葉は、暇な人に伝えてはいけません。

明らかに暇だとわかる人に伝えると皮肉のように受け取られる可能性があります。

依頼をするときにどのようなときでも「ご多忙と伺っておりますが」を使えばよいのではないのです。


「ご多忙と伺っておりますが」を使った例文

・『ご多忙と伺っておりますが、○○をお願いいたします』

「ご多忙と伺っておりますが」の返答や返信例

何かをするように求められているはずなので、それができるならば「わかりました」の意を伝えます。

忙しいでしょうが、時間を見つけて頼まれた事柄を行いましょう。

期限が定められていない場合、ずるずると先延ばしにしてしまいがちですが、依頼をした側は早く完了させて欲しいと思っているはずです。

それに着手するためには、優先順位を考えて物事をすることが大切です。

物事の順番を考えて、重要なものから行っていきましょう。

断るときは、相手の気持ちに配慮をすることが大切です。

断られる側を嫌な気持ちにさせないためには、「申し訳ありませんが」など一言伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、依頼をするときに用いるものです。

頼み事だけを伝えるよりも、このような一言があった方が気遣いを感じられます。

忙しい相手の事情に配慮をした伝え方をしましょう。