「悦ばしい思いでございます」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「悦ばしい思いでございます」とは?
はじめに「悦ばしい思いでございます」の意味を解説していきます。
「悦ばしい」は「よろこばしい」と読み、「喜ばしい」と同じ意味で使用されます。
どちらの漢字を使用しても意味は同じですが、現代では「喜ばしい」を使用するのが一般的であると言えます。
また「悦ばしい」の「ばしい」は、「~の状態である」という用途で使用されています。
これらのことから「うれしく思う」という内容を、丁寧な言葉で表現したのが「悦ばしい思いでございます」だと言えるのです。
「悦ばしい思いでございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「悦ばしい思いでございます」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、上司から新しい製品の販売が好調だとの話を聞いたとします。
その製品の販売にはあなたも関わっていたので、非常に嬉しく思いました。
しかし、上司に向かって「うれしいです」と返答するのも子供っぽい返答になってしまいます。
このような場合には、「悦ばしい思いでございます」と述べるとよいでしょう。
あなたが嬉しく思っていることを、フォーマルな方法で伝達できるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、活字で使用する場合の漢字の使い方です。
「喜ぶ」、「悦ぶ」、「慶ぶ」、「よろこぶ」など、かな表記も含めると多くの選択肢があるのです。
文字が相手に与えるであろう印象を考慮して、状況に応じた適切なものを選択するセンスが求められるのです。
「悦ばしい思いでございます」を使った例文
ここでは「悦ばしい思いでございます」を使った例文を挙げていきます。
例文のように、単独でも使用できますし、冒頭に強調表現を加える使い方も可能です。
・『悦ばしい思いでございます』
・『誠に、悦ばしい思いでございます』
・『本当に、悦ばしい思いでございます』
「悦ばしい思いでございます」の類語や敬語での言いかえ
それでは「悦ばしい思いでございます」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「悦ばしい思いでございます」の類似表現
まず「悦ばしい思いでございます」の類似表現について解説します。
「悦ばしい」は「嬉しい」と言い換えられます。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「悦ばしい思いでございます」の敬語表現
つぎに「悦ばしい思いでございます」を別な敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
たとえば「悦ばしく思います」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「悦ばしい思いでございます」は、自分の嬉しい気持ちをフォーマルな形で表現できる言葉です。
文章として使用する場合は、「よろこぶ」の表現に多くの選択肢があるので、上手に選んで使用するとよいでしょう。