「まことに不本意ではございますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「まことに不本意ではございますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「まことに不本意ではございますが」について解説をします。

「まことに不本意ではございますが」とは?意味

自分の望んでいる結果とは違ったものになってしまったが、といった意味です。

相手の希望に添えないときのクッション言葉です。

「まこと」には、本当のこと、うそのないことという意味があります。

「不本意」とは、自分が本当に望んでいたものとは異なることです。

たとえば、本当は断りたいのにお願いを承知してしまうなどをいいます。

これは「不本意ながら承知する」といいます。

本当に望んでいることは断ることです。

しかし、実際には断っておらず、承知をしています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

気持ちや考えを持っているという意味になります。

「まことに不本意ではございますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

何かを断るときに用いる言葉です。

「ございます」は丁寧な言葉なので、取引先に対して使用することができます。

「ございます」の部分は、「ながら」とすることもあります。

「ながら」は内容が矛盾する事柄をつなげるときに用いる語です。

本当は承知したいけれど、実際には承知できないなど、矛盾する内容をつなげます。

何かを断られていい気持ちになる人はいません。

そのため、相手を傷つけないように断る配慮が必要です。

この言葉はクッション言葉として用いられるもので、一言添えることで印象が変わります。

「ございます」の後には、相手の希望に添えないことを伝える言葉が続きます。

この部分も丁寧にします。

ぞんざいな口のきき方では、相手を不快にさせてしまいます。

今回は相手の希望に添えなかったとしても、別の機会なら希望に添えることができるであろうということもあるでしょう。

その場合は、今後も関係を続けていきたい気持ちを伝えるとよいでしょう。


「まことに不本意ではございますが」を使った例文

・『まことに不本意ではございますが、今回は見送らせていただくこととなりました』

「まことに不本意ではございますが」の返答や返信例

相手にも都合があるので、この決定を受け入れるようにします。

こちらの希望が通らなかったことに抗議をしたかったとしても、それは行ってはいけません。

今後もよい関係を続けていくためには、穏やかな返答をすることが大切です。

承知したことを伝えます。

断った方は、相手が承知してくれたのか気になるので、なるべく早く返事をすることが望ましいです。

まとめ

何かを断るときに用いるクッション言葉です。

断ってしまうと相手に不快な思いをさせる場合がありますが、こういったクッション言葉を添えると印象が変わります。