「周知しておきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「周知しておきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「周知しておきます」について解説をします。

「周知しておきます」とは?意味

広く知らせておく、という意味です。

「周知」には、世間一般に広く知られていること、また広く知らせることという意味があります。

一部の人だけが知っているのではありません。

「ておきます」は、これからのことに向けて、あらかじめ〜をするという意味です。

「ます」は敬意を表す語です。

「周知しておきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄を広く知らせておくつもりであるときに用います。

知らせるのは話し手です。

たとえば、会社であることが問題になったとします。

今後同じ問題を起こさないように、社員には行動を注意してもらいたいです。

このことを、部署のリーダー的存在であるAさんに部長の方から伝えました。

Aさんはこのことを同じ部署の人たちにも伝えるつもりでいます。

このときに、Aさんから部長に対してこのような言葉を伝えます。

「ておきます」はあまり丁寧ではない表現です。

場面によっては「仕方がないからやる」と受け取られてしまいかねません。

そのため、目上の人に伝えるならば、言い方を変えた方がよいでしょう。

「周知いたします」とすると相手を敬う表現になります。

「いたし」「する」の謙譲語で、自分側の行為を低めて表現をして、相手を敬います。

このように伝えたならば、情報などを広く知らせましょう。

一部の人にだけ伝えるのではいけません。

部署の人たちが知っていなければならないことなら、部署の人全員に伝わるようにします。


「周知しておきます」を使った例文

・『○○を周知しておきます』

「周知しておきます」の返答や返信例

ある事柄を広く知られるようにしてくれるので、「お願いします」の意を伝えるとよいでしょう。

間違った事柄が広く知れ渡ってしまうと不都合なので、正確に知らせてもらわなければなりません。

たとえば、行動に注意するように周知して欲しいとします。

そのときは、具体的にどのような行動をしてはいけないのか、したらよいのかを説明して、そのことを周知してもらいます。

間違いのないように、正確に具体的に伝えることが大切です。

まとめ

この言葉は、ある事柄を広く知らせるときに用います。

「ておきます」の部分はさらに丁寧な表現にすることができるので、状況にあわせて言い方を変えてください。

言葉の使い方によって相手の受け取り方が変わります。