社会人らしい表現を使うと、賢い人に見えるもの。
「じゃなくていいよ」の正しい使い方を見ていきましょう。
「じゃなくていいよ」とは?
ある事柄をカジュアルに、否定したい時に使います。
「Aじゃなくていいよ」というのは、遠回しに「Aではないもの」つまりA以外のものを希望する気持ちを示しています。
「じゃなくていいよ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
学校内の会話で用いるのはありだとしても、ビジネスシーンで用いるのは少々危険です。
どんなに気さくな上司でも、この表現を使うと失礼にあたるので気を付けておきましょう。
「ではありません」または「ではございません」が代わりの表現として使えますが、強く感じることもあるので、その他の言い方も心得ておきましょう。
「じゃなくていいよ」を使った例文
・『同世代なので、敬語じゃなくていいよ』
・『どうぞ、お気になさらずに』
・『くれぐれもお気遣いなく、お願いいたします』
「じゃなくていいよ」の類語や敬語での言いかえ
こちらのフレーズの類語、そして丁寧な言い方を見ていきましょう。
「じゃなくていいよ」の類似表現
同じニュアンスの用語に「結構です」も挙げられます。
「じゃなくていいよ」の代わりとして用いる時は「要りません」と同じく、否定の意味として使えます。
一方で「結構です」には「その内容で結構です」という同意の意味もあります。
受け取り手を困惑させてしまう、危険なフレーズのひとつなので注意しておきましょう。
使う時は前後に言葉を挟んで、正しく自分の思いを伝えていきます。
「じゃなくていいよ」の敬語表現
さらに丁寧な言い方に「お気になさらずに」や「お気遣いなく」も挙げられます。
いずれも「じゃなくていいよ」と同じく「相手に配慮する気持ち」をあらわします。
取引先や上司にも使えるひと言で、先方を思いやる言い方になっています。
「じゃなくていいよ」に比べると、遥かにスマートな表現なので覚えておきましょう。
「じゃなくていいよ」の返答や返信例
内容に応じた返答をしていきましょう。
「優しいお気遣い、ありがとうございます」や「おっしゃる通りです。
そのように致します」とお答えします。
まとめ
「じゃなくていいよ」についてお伝えしました。
丁寧な表現も学んで、敬語力を上げていきましょう。