「労う」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「労う」とは?
これは、相手の苦労に対して慰めるような意味を持つ言葉です。
「労う」は「ねぎらう」と読みます。
これは、相手の苦労を思い、それに感謝したり、慰めたりするような行為を表現しているのでです。
たとえば、「頑張ってくれた社員達を、大いに労うとよいでしょう」のような使い方ができます。
このようにすると、苦労に感謝しながら、優しく接するような行為を言い表す事ができるのです。
なお、「労う」は動詞になっています。
そのため、丁寧語の「ます」などを組み合わせて言い換える事もできます。
これらのことから、この言葉が相手の苦労に対して慰めるような意味を持つものであると分かるのです。
「労う」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
たとえば、あるプロジェクトが終わったとします。
そして、プロジェクト完遂のために尽力してくれたメンバーを食事に招待することにしたのです。
このようなケースで、「今までの苦労を、労うことにしました」と伝えるとよいでしょう。
これにより、苦労に感謝して慰めるような行為を、上手に表現できるのです。
この言葉を使うときは、「労う」の表現方法に注意するべきです。
これは「労います」という形で丁寧語にできます。
また、「慰労する」なども類似の言葉として使用できるのです。
このように、同じ意味でも、違う形に置き換えて使用できます。
その時の状況に合わせて、上手に使い分けるとよいでしょう。
「労う」を使った例文
例文のように、前後に適切な言葉を付け加えると、自然な印象を持つ表現にできるのです。
・『これまでの苦労を、労うつもりです』
・『メンバーの方達を、大いに労うとよいでしょう』
・『普段から頑張っている社員を、もっと労うべきだと思います』
「労う」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「労う」の類似表現
たとえば、「慰労する」が類似表現になります。
「労う」と「慰労する」は、同じような意味で使えるのです。
「労う」の敬語表現
これを敬語表現にすると、「労います」に言い換えできます。
なお、ここでは「ます」を使った丁寧語の表現になっているのです。
まとめ
このように、相手の苦労に対して慰めるような場合に、この言葉を使用できます。
ビジネスでも使えるので、上手に活用するとよいでしょう。