この記事では「していただくことは可能でしょうか」について解説をします。
「していただくことは可能でしょうか」とは?意味
ある事柄を行ってもらえるか、という意味です。
「して」の「し」は、動作や行為を行うという意味の「する」を指します。
「いただく」は「もらう」の謙譲語です。
「もらう」には、他人の行為によって自分が利益を受ける、頼んである事柄をさせるという意味があります。
「可能」はそれをすることができるという意味です。
「でしょうか」ははっきりしない事柄を問いかける意を表します。
「していただくことは可能でしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かをしてもらいたいときに用います。
この言葉の前に、行ってもらいたい事柄を具体的に述べます。
「調査をしていただく〜」といった使い方をします。
「可能でしょうか」という表現を用いて、「それをして欲しい」とお願いをしています。
このような言い方をすると、それができる・できないと相手が答えることができます。
やる・やらないを相手の判断に任せることになるのです。
このような表現を使うと押し付けている印象がなく、「〜してください」とお願いをするよりも柔らかく伝えることができます。
ただし、断られる可能性があることを考えておきましょう。
相手の判断にゆだねるということは、断ることもできるということです。
それをやってもらう必要があるときには、「ください」を使った表現を用いた方が適切です。
「ください」は命令をしているようで不快にさせることがあります。
「恐れ入りますが」などクッション言葉を添えると、「ください」を使っても不快にさせにくくなります。
「していただくことは可能でしょうか」を使った例文
・『参加していただくことは可能でしょうか』
「していただくことは可能でしょうか」の返答や返信例
それをすることができるのか、できないのかを答えます。
できるときも、できないときも、返答をするようにしましょう。
できないときは、相手の気持ちに配慮しながら断るようにします。
求めに応じてもらえなかった相手は、嫌な気持ちになることでしょう。
その点に気を配って断ります。
「申し訳ありません」と一言あると、相手の気持ちに配慮できます。
できると答えたならば、求められている事柄を行います。
できると答えたからには、必ずやり遂げるようにしましょう。
まとめ
この言葉は、聞き手に何かをしてもらいたいときに伝えるものです。
何をしてもらいたいかは、この前に述べています。
お願いの仕方にはいろいろあるので、何を頼むのかやそのときの状況にあわせて伝え方を考えてみてください。