「お越しいただきありがとう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お越しいただきありがとう」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お越しいただきありがとう」という言葉について説明していきます。

「お越しいただきありがとう」とは?

自分のところへ来てくれてありがとうという意味の言葉で、「お越しいただきありがとうございました」とするのが一般的とは言えます。

商談に来てくれた相手や店に来たお客様に対して使う事ができる言葉です。

距離は遠ければ「こんな遠いところまで」とつけることが出来ますが、同一ビル内の別フロアほどの距離であっても来てくれたことへの感謝として使うことができます。

ホームページに来てくれてありがとうという意図でも使えないことはありません。

「お越しいただきありがとう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

帰りの挨拶では「お越しいただきありがとうございました」、来たときの挨拶では「お越しいただきありがとうございます」とすることがありますが「お越しいただきありがとうございました」の方が統一して使いやすい言葉ではあります。

単体での「お越しいただきありがとう」はやや不自然な言葉で「来てくれてありがとう」などとしたほうが良いでしょう。

恩師の家に訪れると言ったケースで恩師が使うという使い方になり、ビジネスではパーティなどで使うことがありえます。


「お越しいただきありがとう」を使った例文

・『当店にお越しいただきありがとうございました』
店でのアナウンスなどで使うことが出来る来店のお礼の言葉です。

「当店」は店の名前そのものにすることもできます。

・『遠いところからお越しいただきありがとうございました』
旅館での挨拶で使われるケースが多い例文です。

遠いの定義は旅館の人次第と言えますが30km超えた時点で遠いと言って良いでしょう。

・『お越しいただきありがとう、お疲れでしょうから家に上がってくつろいでください』
「お越しいただきありがとう」「ございました」をつけない例文としては、次に早めに敬語の文章をつなぐと言うことが考えられます。

間違った使用例的ではあり、実際に使う場合は発声しているケースのみでしょう。

「お越しいただきありがとう」の類語や敬語での言いかえ

「来ていただき」「ご足労いただき」「遠路はるばるお越しいただき」などが類語と言えます。

「お越しいただき」の類似表現

「ご足労いただき」などでも「ありがとうございました」とつけるのがベターでしょう。

敬語でなければ「来てくれてありがとう」も類語と言えます。

「お越しいただきありがとう」の敬語表現

「お越しいただき」が敬語なので「ございました」をつければ問題ありませんが、「お越しいただき誠にありがとうございました」と強調することもできます。

「お越しいただきありがとうございました」の返答や返信例

別れの挨拶ではまた来るという意図を伝えるか感想の意図を伝える事ができますが、来た時の場合は特に返答がない言葉とも言えます。

まとめ

「お越しいただきありがとう」「ございました」をつけることが一般的で、来てくれたお礼の意図が強い言葉となっています。

距離は関係なくお礼ができます。