この記事では「喜んでくださったようでこちらも嬉しい限りです」について解説をします。
「喜んでくださったようでこちらも嬉しい限りです」とは?意味
他人が何かを喜んでくれて、それを話し手が嬉しく思っている気持ちを表す言葉です。
「喜ん」は「喜ぶ」のことで、楽しく快い気持ちになるという意味があります。
「くださっ」は「くださる」のことで、「与える」「くれる」の尊敬語です。
「よう」は想像・推量の意を表します。
「こちら」は話し手側のことを指しています。
「嬉しい」は、自分にとって望ましいことが起こって満足である、自分にとってよいことが起こって楽しいという意味です。
「限り」は限度いっぱいであるさまを表します。
「喜んでくださったようでこちらも嬉しい限りです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が何かをして、それを聞き手が喜んでくれたときに用います。
たとえば、AさんがBさんに贈り物をしたとします。
その贈り物はBさんの好みに合っているもので、Bさんは嬉しく思いました。
喜んでくれている姿を見たAさんは「これを選んでよかった。
喜んでもらえて嬉しい」と感じました。
この自分の気持ちを表すときに、このような言葉を使うことができます。
「くださったようで」は「いただけたようで」とすることもできます。
「いただけ」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「もらう」には、他人の行為によって自分が利益を受けるという意味があります。
他人に喜んでもらったことで、自分が嬉しい気持ちになるという利益を得ています。
「喜んでくださったようでこちらも嬉しい限りです」を使った例文
・『○○さんの好みだろうと思って選びました。喜んでくださったようでこちらも嬉しい限りです』
「喜んでくださったようでこちらも嬉しい限りです」の返答や返信例
何かをしてもらったはずなので、それへお礼を伝えましょう。
すでにお礼を伝えているかもしれませんが、何度お礼を伝えても構いません。
何度もお礼を伝えることで、感謝をしている気持ちが伝わります。
お礼をいわれて嫌な気持ちにはなりません。
しかし、何度もお礼を伝えるときは、いい加減な態度にならないように注意が必要です。
適当な態度では、感謝をしているようには思ってもらえないでしょう。
本当に感謝をしている気持ちが伝わるように、対面であれば相手の方を見てはっきりした声で伝えます。
まとめ
この言葉は、話し手側の行為によって他人が喜んでくれたときに用います。
自分が何かをして喜んでもらえると嬉しいものです。
「それをやってよかった」という気持ちになります。
その嬉しい気持ちを伝えてみるとよいでしょう。