「お手数おかけして申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手数おかけして申し訳ありません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お手数おかけして申し訳ありません」について解説をします。

「お手数おかけして申し訳ありません」とは?意味

手間をかけさせてすまない、という意味です。

「お手数」「手数」「お」をつけて、相手に尊敬の意を示す表現にしたものです。

名詞に「お」をつけると、尊敬の意を表す形になります。

「手数」は、他人のためにわざわざかける手間という意味です。

「おかけし」「かける」を相手を敬う形にしています。

「かけ」「かける」の連用形です。

「お」をともなう動詞の連用形に「する」を続けた形で、謙譲の意を表し、その行為が及ぶ人を敬います。

「申し訳ありません」は、すまない気持ちを表す言葉です。

「お手数おかけして申し訳ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、依頼をするときや、面倒なことをしてもらったときに用います。

依頼の言葉だけを伝えるよりもこのような一言があると、相手への気遣いを示すことができます。

また、伝えたい事柄を柔らかく伝えることもできます。

たとえば、書類を作ってもらい、それを郵送してもらうとします。

作る・送るという手間を相手にかけさせます。

このような場面で使う言葉です。

面倒なことを相手にさせてしまったとき、その相手は不快になっているかもしれません。

そういった場合は謝罪をするのが望ましいです。

それほど苦労をせずにできるような事柄を頼むときには、この言葉は用いません。

たとえば、ティッシュをとってもらう、筆記用具を貸してもらうなどです。

また、敬意を表す言い方なので、自分よりも下の立場の者に対して述べると違和感があります。

下の立場の者に対しては、「すまないけれど」といった言葉を使用した方が自然です。


「お手数おかけして申し訳ありません」を使った例文

・『お手数おかけして申し訳ありません。○○日までに□をしていただけないでしょうか』

「お手数おかけして申し訳ありません」の返答や返信例

依頼をされたときは、それを引き受けることができるのか、できないのかを答えます。

できないときは断りにくいかもしれませんが、相手は返事を待っているので、必ず返事を出すようにします。

曖昧なままでは、相手を困らせてしまいます。

依頼を引き受けられるときも返答は必要です。

面倒なことをさせてしまったことへ謝罪をしている場合は、「気にしないでください」の意を伝えるとよいでしょう。

相手の気持ちが軽くなります。

まとめ

この言葉は、依頼をするときや、面倒なことをさせてしまったときに、すまないという気持ちを示すために用います。

多くの場面で使われる言葉ですが、伝える相手や伝える場面に気をつけてください。