「遅参致しまして」とは?
ビジネスにおける使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「遅参致しまして」とは?
これは、遅れて来たような状況で使用される言葉です。
「遅参」の「参」は、訓読みで「まいる」と読みます。
そして「参る」は、「行く」や「来る」を意味する謙譲語になっているのです。
そのため、「遅参」は「遅れて来ること」を意味する熟語になっています。
このようにすると、何かの集まりに遅れて到着するような様子を表現できるのです。
なお、ここでは「致す」に丁寧語を組み合わせた「致しまして」という言葉を使っています。
そして「致す」は「する」と同じ意味を持つ謙譲語なのです。
これらのことから、「遅参致しまして」が、遅れて来たような状況で使用される言葉であると分かるのです。
「遅参致しまして」のビジネスにおける使い方、使うときの注意点
たとえば、ある重要な会議があったとします。
しかし、電車遅延の影響によって、開始時間から遅れての到着になってしまったのです。
このような状況で、「このような重要な会議に、遅参致しまして申し訳ありません」と言うとよいでしょう。
これによって、遅れて来たということを、上手に言い換えて表現で切るのです。
この言葉を使うときは、「遅参しまして」に置き換えて使用できます。
この場合でも、「参」という言葉で、謙譲語の意味を表現できるのです。
また、「遅刻いたしまして」や「遅れて参りまして」などに置き換えるような手段もあるのです。
このように、同じような意味でも、複数の表現手段が存在します。
実際の状況に応じて、適した言葉を選ぶとよいでしょう。
「遅参致しまして」を使った例文
ここでは例文を挙げています。
このように、謝罪の言葉などを組み合わせると、自然な使い方ができるのです。
・『遅参致しまして、申し訳ございません』
・『遅参致しまして、申し訳なく思っております』
・『遅参致しまして、心よりお詫び申し上げます』
「遅参致しまして」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「遅参致しまして」の類似表現
これの類似表現として、「遅刻致しまして」が挙げられます。
「遅参」と「遅刻」は、同じような意味で使える言葉になっているのです。
「遅参致しまして」の敬語表現
この言葉を別な敬語表現にすると、たとえば「遅参しまして」に言い換える事が可能です。
なお、この場合でも、「遅参」という単語により、謙譲語の意味を含むような形になっているのです。
まとめ
このように、遅れて来たような状況で、この言葉を使用できると分かります。
ビジネスでも使えますので、しっかりおぼえて活用するとよいでしょう。