ビジネス文書を作成する時に、切り出しに迷うことがあります。
「この人センスがある」と思ってくれる文をつくるために、知っておきたいのが時候の挨拶。
秋にふさわしい「秋麗の候」のフレーズについて解説します。
差が付く言い回しを、覚えていきましょう。
「秋麗の候」とは?意味
秋めいてきたシーズンに使いたいのが「秋麗」という季語です。
秋うららと読むこともでき、朝晩の風が涼しくなってきた頃に用いていきます。
そのため「秋麗の候」は10月の上旬から下旬にかけて使用できます。
9月なら「秋色の候」、11月なら「紅葉の候」と付け変えることもできるので、送り状が届く時期にあわせて工夫してみてください。
季節を感じる文書にしていきましょう。
「秋麗の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
秋麗の候はおごそかな文書で使う、フォーマルな雰囲気の表現です。
そのためカジュアルな手紙やメールで用いると、おかしな印象を与えてしまいます。
新商品の発表会、上場や移転のお知らせなど、社外の方に文書を作成する時に用いてみましょう。
また季節の挨拶は、通常は冒頭で用いるもの。
末尾に引用すると、不自然に見えます。
「始めに書き添えること」を忘れないようにしましょう。
「秋麗の候」を使った例文
・『秋麗の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます』
・『秋麗の候、益々ご発展のこととお喜び申し上げます』
・『秋麗の候、貴社ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます』
「秋麗の候」の返答や返信例
「秋麗の候」が記載してあるビジネス文書は、不特定多数の方に送付される場合が多いです。
新商品のお知らせ等のリリースであれば個別の返信は控えて、その情報をありがたく受け取っておきましょう。
また支払いや送付、見積書の依頼など、具体的な業務にまつわるお願いごとが書かれていたら、その指示に従います。
納期が記載されていることが多いので、期日に間に合うように対処してあげてください。
スムーズなやり取りを心がけましょう。
まとめ
「秋麗の候」にまつわる、解説をお知らせしました。
秋めいた表現を知って、美しいビジネス文書に仕上げてください。