「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」とは?

「ご無事で」とは、「事故や怪我なく」「何事もなく」といった意味合いの言葉です。

「お帰り下さいますよう」は、「帰るように」というニュアンスの丁寧な表現です。

「お祈りしております」は、「願います」を丁寧にした言い方です。

つまり、「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」は、帰路につく相手に対して、何事もなく無事に辿り着けるよう願いを込めたメッセージです。

「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」の使い方や注意点

「お帰りくださいますよう」という表現は、帰りを見送る立場と、帰りを待つ立場のどちらでも使える表現です。

また、待つ立場としては「お戻り下さい」という表現も使われています。

この言葉を使う上での注意点としては、「下さい」の表記と、「しております」の言い回しの2点が挙げられます。

まず、「下さい」ですが、「くれ」という意味を丁寧にした言葉ですから、「お茶を下さい」のような使い方をする際の表記です。

正しくは「お帰りください」となりますが、相手に直接伝える場合はどちらも同じ語感であるため、気付かないケースがあります。

もうひとつの「しております」は、「しています」の丁重語で、“回りくどい言い方”と感じる人もいるようでが、正しい敬語です。

ただし、「自分の行い」をへりくだって表現するための言葉であることを、覚えておくと良いでしょう。


「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」の言い換え

・『無事のお帰りをお祈りしています』
・『無事のお帰りをお待ちしております』
・『ご無事でお帰りくださいませ』
・『お気をつけてお帰りくださいませ』
・『道中お気をつけてお帰りくださいませ』
・『帰り道十分ご注意くださいませ』
「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」は見送る側と迎える側のどちらも使える表現と言えますが、言い換えによっては双方の表現にわずかなニュアンスの違いがあることが分かります。

その場の状況によってうまく使い分けてみましょう。

まとめ

いかがでしたか。

「ご無事でお帰り下さいますようお祈りしております」は、相手が帰路につく際に、事故や怪我など無いように願う、思いやりのメッセージです。

文語体と口語体どちらでも活用できますが、ビジネスシーンでは、主に訪問してくれた相手へ敬意と感謝を伝える言葉として、直接述べる場面が多いでしょう。