「今回のことでは多大なるご迷惑をおかけしてしまい」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「今回のことでは多大なるご迷惑をおかけしてしまい」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「今回のことでは多大なるご迷惑をおかけしてしまい」について解説をします。

「今回のことでは多大なるご迷惑をおかけしてしまい」とは?意味

近い過去にあった事柄について謝罪をするときの言葉です。

「今回」は、今行われている事柄や近い過去に行われた事柄を指します。

「多大」は数量や程度などが非常に大きいこと、またそのさまです。

「ご迷惑」「迷惑」を敬意を表す形にしています。

他人に対する行為を表す語や、他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為を受ける人やその行為をする人に敬意を表す形になります。

「おかけし」「かける」を相手に敬意を表す形にしたものです。

「お〜する」の形で謙譲の意になります。

「し」「する」のことです。

「今回のことでは多大なるご迷惑をおかけしてしまい」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、近い過去に不都合な事態が発生してしまい、それに対して話し手側が謝罪をするときに用います。

「しまい」の後には謝罪の言葉を続けます。

不都合な事態は話し手側の問題によって発生しています。

自分の側が悪かったときには謝罪をすることが望ましいです。

謝罪をすれば相手の気持ちもおさまるでしょうが、謝罪がなければ今後の関係に影響を与えかねません。

迷惑をかけたとわかった時点で、すぐにでも謝罪をするようにします。

「多大な」は程度が大きいさまを表しています。

それほど大きな事柄ではないときに「多大な」を使うと大げさな印象を与えます。

大げさに謝罪をすればよいというものではないので、それほど大きな事態でなければ「多大な」という言葉は使用しません。


「今回のことでは多大なるご迷惑をおかけしてしまい」を使った例文

・『今回のことでは多大なるご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした』

「今回のことでは多大なるご迷惑をおかけしてしまい」の返答や返信例

反省しているようであれば、許しの言葉を与えるとよいでしょう。

これからも取引を続けていくのであれば、今後の関係を考えなければなりません。

いつまでも許しを与えなければ、関係に影響がでてしまいます。

「多大なるご迷惑」なので、非常に大きな不都合を与えられているはずです。

それによって損失がでていることもあるでしょう。

補償が必要な場合は、補償をするように求めてください。

具体的にどうして欲しいのか伝えましょう。

まとめ

この言葉は、話し手側が聞き手に迷惑をかけたときに用います。

相手は謝罪をして欲しいと思っているので、迷惑をかけたとわかったならば、すぐに謝罪をしましょう。

遅くなるほど相手からの許しを得にくくなります。