「身に余る重責」とは?
ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「身に余る重責」とは?
「身に余る重責」は、自分の能力を超えるほど重い責任のことを表現した言葉です。
「身に余る」とは、「自分の能力を超える」との意味を持っています。
つまり、能力や資質に見合わないような事物に対して、「身に余る」という言葉を使用するのです。
これは、謙遜の意味で使用される事が多い言葉です。
しかし、実際に能力や範疇を超える事を表現するためにも使用できるのです。
なお、「重責」は、「重い責任」や「重い責務」を示す言葉です。
これらの事から、「身に余る重責」が、「自分の能力を超えるほどに重い責任」を意味していると分かるのです。
「身に余る重責」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「身に余る重責」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。
たとえば、上司からミッションを任されたとします。
しかし、そのミッションは、とてもあなたの手に負えるようなものではないのでした。
このような場合には、「今回のミッションは、身に余る重責でございます」と述べるとよいでしょう。
これにより、自分の能力を超えるような重責であることを、上手に表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、「身に余る」の使い方に注意しましょう。
これは、嬉しい場面で謙遜のために使用される事が多いフレーズです。
つまり、能力を超える役割を、謙遜しながらも喜んでいるようにも聞こえるのです。
自分の真意が誤って伝わらないように、注意して使用するとよいでしょう。
「身に余る重責」を使った例文
「身に余る重責」を使った例文を挙げます。
例文のように、語尾を付け加える事で、自然な印象の表現を作成できるのです。
・『身に余る重責でございます』
・『身に余る重責かと思います』
・『身に余る重責のように感じております』
「身に余る重責」の類語と敬語での言いかえ
それでは「身に余る重責」の類語と敬語での言いかえを説明します。
「身に余る重責」の類似表現
「身に余る重責」の類似表現には、「身のほどを超える重責」があります。
「身に余る」と「身のほどを超える」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
「身に余る重責」の敬語表現
「身に余る重責」を単独で敬語にはできません。
これを敬語にする場合は、言葉を組み合わせて実現する必要があるのです。
たとえば、「身に余る重責でございます」とすれば、丁寧語の表現にできるのです。
まとめ
このように「身に余る重責」は、自分の能力を超えるほど重い責任のことを表現した言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。