「ご要望にはお応え致しかねます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご要望にはお応え致しかねます」とは? ビジネス用語【一語】

「ご要望にはお応え致しかねます」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「ご要望にはお応え致しかねます」とは?

「要望」は、「実現を求めること、期待して望むこと」を意味する言葉です。

ここでは、接頭語の「ご」を付与して「ご要望」とすることで、丁寧な言葉にしています。

また、「お応え致す」「応える」を謙譲表現したものです。

「する」を謙譲語にしたのが「いたす」なのです。

「応える」は、「回答する」よりも、「応じる」の意味合いが適切な場合には、この漢字を使用します。

ここでは「お応えいたしかねる」としているので、平易にすれば「応えかねる」となります。

そして「かねる」は、「できないこと」を意味します。

ただし、「しようと思っても実現が難しい」というトーンを含む「できない」になるのです。

「ご要望にはお応え致しかねます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスにおける「ご要望にはお応え致しかねます」の使用には、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが顧客と契約交渉していたとします。

その中で、顧客からは費用削減の要求がありました。

しかし、あなたは費用を下げるつもりはありませんでした。

このような場合には、「貴社のご要望にはお応え致しかねます」と返答するとよいでしょう。

これにより、相手に対して丁寧な言葉づかいで、要求にこたえられない旨を伝達できるのです。

この言葉を使用する際には、「致す」の使い方に注意しましょう。

「致す」と漢字表記してもよいですが、一般的には仮名表記で「いたす」とすることが多いと言えます。

メールなどの活字で使用する場合には、注意するとよいでしょう。


「ご要望にはお応え致しかねます」を使った例文

「ご要望にはお応え致しかねます」を使った例文を挙げます。

例文のように、冒頭に少し言葉を加えて、アレンジして使用することも可能です。

・『貴社のご要望にはお応え致しかねます』
・『残念ですが、ご要望にはお応え致しかねます』
・『誠に遺憾ではありますが、ご要望にはお応え致しかねます』

「ご要望にはお応え致しかねます」の類語と敬語での言いかえ

「ご要望にはお応え致しかねます」の類語と敬語を解説していきます。

「ご要望にはお応え致しかねます」の類似表現

この言葉の類似表現には、「ご希望にはお応え致しかねます」が挙げられます。

「要望」「希望」は少し意味が違いますが、おおむね同じ意味で使用できる類似の言葉だと言えるでしょう。

「ご要望にはお応え致しかねます」の敬語表現

この言葉を、別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「ご要望にお応え致すことがかないません」に言いかえできます。

まとめ

このように、「ご要望にはお応え致しかねます」は、誰かからの要求を丁寧に断るためのフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。