この記事では「お返事に少々お時間を頂戴したく存じます」について解説をします。
「お返事に少々お時間を頂戴したく存じます」とは?意味
返事をするのに少し時間がかかるけれどよいかと許可を求める言葉です。
「お返事」は「返事」に「お」をつけて、相手に尊敬の意を表す形にしています。
「少々」は、わずかの間という意味です。
どれくらいの長さの時間をいうのか定義はありません。
「お時間」は、時間を相手を敬う言い方にしたものです。
「頂戴」は、もらうことをへりくだっていう語です。
「たく」は話し手の希望を表します。
「存じ」は「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語です。
「お返事に少々お時間を頂戴したく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、返事に時間がかかるときに用います。
質問などをした側は、返事を早くもらいたいと思っていることでしょう。
なかなか返事がこないと、「まだだろうか」「メールを受け取ってくれただろうか」など感じさせてしまいます。
返事に時間がかかるようならば、許可を求めるようにしましょう。
許可を得ていれば、多少時間がかかっても相手を不快にさせる心配が少なくなります。
「〜頂戴できますか」「〜頂戴してもよろしいでしょうか」など、問いかけの形で伝えることもあります。
これらも許可を求める意味があり、また相手に失礼にはなりません。
どれくらいの時間が欲しいのかは明確にします。
具体的に返事を出す期限を示してください。
時間がかかることを許可してくれたならば、それに対してお礼を伝えます。
許可を得ているとはいっても、なるべく早めに返事を出すようにしましょう。
「お返事に少々お時間を頂戴したく存じます」を使った例文
・『恐れ入りますが、お返事に少々お時間を頂戴したく存じます』
「お返事に少々お時間を頂戴したく存じます」の返答や返信例
返事を出すことに時間がかかってもよいのか、早く返事を欲しいのかを伝えます。
多少時間がかかってもよいときは、「わかりました」の意と返事の期限を伝えます。
期限を明確にしておかないと、いつまでたっても返事をもらえない可能性があるので、期限を定めましょう。
どうしてもすぐに返事を欲しいときには、早く返事を出すようにお願いをします。
このときに、すまないという気持ちを示すことが大切です。
早く返事を出させることで相手に負担をかけます。
それに対してすまないという気持ちを示すのです。
まとめ
この言葉は、返事を出すことに時間がかかるかもしれず、それに対して許可を得るときに用います。
許可なく返事が遅れると相手に迷惑がかかることがあるので、許可を得るようにしましょう。