この記事では「お見えになったそうです」について解説をします。
「お見えになったそうです」とは?意味
来たようです、という意味です。
「お見え」は「来ること」の尊敬語です。
ある場所に来る人に対して尊敬の意を表します。
「なった」は「なる」と「た」で構成されています。
「なる」は実現するという意味、「た」は動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表します。
「そう」は伝聞の意です。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「お見えになったそうです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある人が来たようだと報告をする際に用います。
伝聞の形になっているので、話し手が直接見て誰かが来たと確認をしたわけではありません。
「ある人が来ました」と誰かから聞いて、その聞いたことを別の誰かに報告をするものです。
「なったそうです」という表現では、ある人がやって来たのか、やって来ていないのか曖昧です。
はっきりと「来た」とわかっているなら、「〜になりました」とした方がよいでしょう。
自分の目で確かめていれば「〜になりました」と断定できます。
また、来た人がその場にいるときも「〜になりました」という表現をします。
「来ること」は「お越し」という表現もできます。
尊敬の意を表す言葉なので、この表現にしても失礼にはなりません。
お客さまがやって来たときであれば、その人をおもてなししなければなりません。
何もしないのは失礼です。
会社の受付でいつまでも待たせてはいけません。
お茶やお菓子を用意する、座ってもらえるようにするなど準備をしておきましょう。
「お見えになったそうです」を使った例文
・『○○さまがお見えになったそうです』
「お見えになったそうです」の返答や返信例
誰かが来たと報告をしてくれているので、報告をしてくれたことへお礼を伝えるとよいでしょう。
そして、報告内容について「わかりました」の意を伝えます。
返事がないと話を聞いていないと思われてしまうので、何かしら言葉を返してください。
自分がやって来た人と会わなければならないときなら、会うための準備をします。
その人がいる部屋に向かう、その人を連れてきてもらうなどしましょう。
長時間待たせては相手を不快にさせる可能性があるので、待たせないように配慮をします。
待たせてしまったときには、「申し訳ありません」と謝罪があると望ましいです。
まとめ
この言葉は、誰かがやって来たと報告をするものです。
伝聞の形になっているので、ある人がやって来たと誰かから話を聞いています。
自分で確かめたことであれば、「〜になりました」としましょう。