みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「お知りになっているかと存じますが」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「お知りになっているかと存じますが」とは?
「知り」という言葉に接頭語「お」を付けて丁寧な言い方にしたのが「お知り」です。
「なっているかと」は、すでにその状態であると想定される際に使われている言葉です。
漢字で「成っている」と表記すると意味が分かりやすいでしょう。
「存じますが」は、「思うが」を丁寧表現にした「思いますが」を、より改まった言い方にしたものです。
目上の相手に対して使うことができる言葉です。
つまり、「お知りになっているかと存じますが」は、相手がすでに知っているかどうかを聞いたフレーズで、目上の相手に対して失礼のないように丁寧な言い方にした言葉です。
「お知りになっているかと存じますが」の使い方や注意点
ビジネスシーンでは、情報のやり取りがとても重要であるため、資料やデータの確認や共有が頻繁に行われているものです。
そういった場面で、その内容についてすでに知っているかどうか、あらかじめ相手に聞く際に使われているのが「お知りになっているかと存じますが」と言えます。
「知っているか」ということを丁寧表現にするために、接頭語「お」を付けた言い方にしたもので、「存じますが」は謙譲表現の敬語です。
この言葉を使う上での注意点としては、「お知り」という言い方が「おしり」に聞こえてしまうことが挙げられます。
ビジネスシーンでこの事態は何としても避けなければいけません。
そのためには、言い換えや敬語表現を工夫する必要があるわけです。
「お知りになっているかと存じますが」の言い換え
・『ご存じの通り』
・『ご承知の通り』
・『ご存じかと存じますが』
・『ご承知かと存じますが』
・『既にご存じとは思いますが』
・『既にご承知とは思いますが』
・『知っていると思うけど』
・『知っていたらすみません』
・『ご存知かと思いますが』
ビジネスシーンでとてもよく使われているのが「ご存知の通り」で、「ご承知の通り」もとても役立つ言葉です。
「存じます」の元になっている「思う」は、ビジネスシーンでは“個人的な感想”として受け取られる恐れがあるため、避けた方がよいとされている言い方です。
まとめ
いかがでしたか。
「お知りになっているかと存じますが」は、「すでに知っていると思いますが」という意味合いを相手に聞いた言葉ですが、実際はあまり使われていない言い回しです。
ビジネスシーンでは「ご存知の通り」や「ご承知の通り」がとてもよく使われていますので、覚えておくと良いでしょう。