みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「少しお時間よろしいですか」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「少しお時間よろしいですか」とは?
目上の相手に対して相談や依頼がある際に、話しかけるきっかけの言葉が「少しお時間よろしいですか」です。
接頭語「お」をつけた「お時間」は相手の時間を指す丁寧語で、「よろしいですか」は相手の都合を伺う丁寧な言い方です。
相手に話しかけた時、いきなり用件を切り出すのではなく、まずは相手の都合に配慮した言葉と言えます。
「少しお時間よろしいですか」の使い方や注意点
仕事や業務の進め方など、目上の上司に確認したい場面は多いものです。
その際に、忙しい上司に相談に乗ってもらえるかどうか、お伺いを立てた言葉が「少しお時間よろしいですか」になります。
より丁寧な言い方として一般的なのは、「よろしいでしょうか」を使った表現になりますが、“シンプルに、用件のみを伝える”といった意識をもつことで、目上の上司の時間を無駄にせず済むことから、あえて「よろしいですか」と表現するのもひとつの方法です。
上長や所属長への言葉としては「少しお時間よろしいですか」で失礼にあたることはありません。
ただし、社内的な使い方であっても、役員や代表クラスの相手に対しては、敬語表現を意識する必要があります。
「少しお時間よろしいですか」の言い換え
・『少しお時間をいただけますでしょうか』
・『ただいまお時間よろしいでしょうか』
・『いまお時間よろしいですか』
・『少しお時間頂戴してもよろしいでしょうか』
・『お時間頂戴できますか』
・『いまよろしいですか』
・『いまお話できますか』
・『少しよろしいでしょうか』
いずれの言い方も、自分の用件は述べず、まずは相手の都合にお伺いを立てた表現となっていることが分かります。
相手の立場や状況を見極めて、言い換えや敬語を工夫することで、相手も快く引き受けてくれることでしょう。
また、当然のことながら、常に忙しい上司ですから、「今はちょっと難しいから、後で連絡いれます」や、「悪いけど後にしてくれるかな」と断られることは多いものです。
一見冷たい態度に聞こえますが、部下に対しての態度としては問題ありません。
これらの状況も想定して、コミュニケーションを取るようにしたいところです。
まとめ
いかがでしたか。
「少しお時間よろしいですか」は、相手の都合を尊重して話を始める時に使われる言葉です。
忙しいとのことで断られた際には、上司からいくつか提案があるかも知れません。
例えば、「後で返事するから、用件をメールしておいて」や、「都合のいい時間をメールするから確認しておいて」などがあります。
そのような場合にも、相手に敬意を表して「承知いたしました、ありがとうございます」と、丁寧に応えると良いでしょう。