この記事では「二、三、質問してよろしいですか」について解説をします。
「二、三、質問してよろしいですか」とは?意味
2つか3つ尋ねてもいいですか、という意味です。
「二、三」は、2つ、3つという個数を表しています。
「質問」は、わからないことを人に尋ねること、またその内容という意味です。
「質問」に似た言葉に「質疑」があります。
「質疑」は、会議や研究会などの場で、説明をされたり、発表されたりしたことに対する問いかけのことを指します。
「質問」は会議のような公の場での問いのことだけでなく、個人的な問いのことについても使う言葉です。
「よろしい」は、許可できる、差し支えないという意味です。
「ですか」は問いかけの意を表します。
この場合は、質問をしてもよいかを問いかけています。
「二、三、質問してよろしいですか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側に質問したいことがあるときに使用をします。
質問をすることについて許可を得る意があります。
「二、三」なので、質問したいことの数が2、3個である場合に用います。
1個であったり、3個よりも多い場合には、「二、三」という言葉は用いません。
聞き手は質問の数が2つか3つ程度だろうと思って話を聞く態勢を整えています。
これくらいの時間がかかるだろうと予想をし、そこから質問を受けても問題ないかを判断しています。
それなのにいくつも質問をしては、相手の時間を奪ってしまい迷惑をかけます。
そのため、「二、三」という表現を使ったならば、多くの質問をしてはいけません。
「よろしいですか」は問いかけの形で許可を求めています。
「質問します」という言い方よりも問いかけの形にした方が、穏やかな印象になります。
「二、三、質問してよろしいですか」を使った例文
・『○○について二、三、質問してよろしいですか』
「二、三、質問してよろしいですか」の返答や返信例
質問を受けることができるのか、できないのかを答えます。
「よろしいですか」は問いかけで命令ではないので、こちらが質問を受ける・受けないの判断をすることができます。
質問を受けつけることができるなら、「どうぞ」などの返答をします。
質問を受けつけられないときには断ることになるのですが、その際に「申し訳ありませんが」など相手を気遣う言葉を添えることが望ましいです。
質問を受けつけられない理由も述べると、納得してくれることでしょう。
まとめ
この言葉は、質問をしたいことがあるときに使用をします。
質問をしてもよいかと許可を求める言葉です。
尋ねたいことがあったときには、いきなり尋ねたい事柄を話すのではなく、こういった言葉を使って許可を求めてからにするのが望ましいです。