「対応が遅れてしまっていることをお詫び申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「対応が遅れてしまっていることをお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「対応が遅れてしまっていることをお詫び申し上げます」について解説をします。

「対応が遅れてしまっていることをお詫び申し上げます」とは?意味

そのときにあった行動がすぐにできていないことへの謝罪の言葉です。

「対応」には、そのときにあった行動をすることという意味があります。

そのときどの状況にあわせて行動することです。

「遅れ」は、ある時期よりも遅くなることです。

「しまっ」「しまう」のことで、そうするつもりはないのに、ある事柄が現実となることを表します。

「お詫び申し上げます」は謝罪の言葉です。

「申し上げます」「申し上げる」「ます」で構成されています。

「申し上げる」「いう」の謙譲語で、「ます」は敬意を表す語です。

「対応が遅れてしまっていることをお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、対応が遅れているときに謝罪をするために用います。

何らかの迷惑を受けた人は、早く対応をして欲しいと思っています。

時間が経つと「なぜまだ対応をしてくれないのだ」と相手を不快にさせます。

不快にさせてしまっては、どんなにこちらが誠意を持って対応をしても、許しを得ることは難しいでしょう。

たとえ許しをもらっても、こちらに対する印象が悪くなります。

対応が遅くなっているならば、謝罪をすることが望ましいです。

遅くなっていることへの謝罪をするだけでも、相手に与える印象が変わります。

遅れていることへの理解を促すために、その理由も伝えるようにします。

謝罪をすれば対応が遅れてもよいのではなく、対応を急がなければなりません。

できるだけのことをしましょう。


「対応が遅れてしまっていることをお詫び申し上げます」を使った例文

・『このような事態になってしまい申し訳ありません。また、対応が遅れてしまっていることをお詫び申し上げます』

「対応が遅れてしまっていることをお詫び申し上げます」の返答や返信例

この言葉自体に返答するときと、しないときがあります。

多くの人にかかわる事柄である場合は、多くの人に向かって伝えているので返答はしません。

個人的に伝えられているなら、対応を急ぐように求める、許しを与える、対応が遅れている理由を尋ねるなど、いろいろな対応の仕方が考えられます。

誠意をもって謝罪をしているならば、遅れについた責めない方がよいでしょう。

まとめ

この言葉は、対応の遅れに謝罪をするものです。

相手はすぐにでも何かをして欲しいと思っています。

すぐに行動できていないことで、相手に迷惑をかけているので、謝罪をすることが望ましいです。

そして、すぐに対応をしましょう。