「お詫びの言葉もありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お詫びの言葉もありません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お詫びの言葉もありません」について解説をします。

「お詫びの言葉もありません」とは?意味

謝るための言葉も出ないといった意味です。

謝罪の気持ちを表します。

「お詫び」は相手を敬っていう語で、謝ることという意味があります。

「言葉」は感情や考えなどを表すために、口から出したり、文字として書いたりするものです。

「ありません」「ある」を否定した語です。

「ある」には存在する、備える、考えや気持ちを持っている、所有しているなどの意味を持っています。

この場合は、所有している、考えや気持ちを持っているという意味で使用しており、それを否定しているので持っていないという意味になります。

「お詫びの言葉もありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

謝罪をするときの用いる言葉です。

しかし、この言葉を使用するのは適切ではありません。

「お詫びの言葉もありません」は、謝るための言葉を持っていないと受け取られてしまいます。

つまり、謝る気持ちがないということです。

不利益などを受けた方は、まず謝罪の言葉を求めています。

そのため、この言葉をいうよりもまずは「申し訳ありません」などの言葉を述べるのが適切です。

言っている方は、言葉も出ないほど深く反省しているという意味を込めているのでしょう。

その場合でも、謝罪の言葉を添えるようにします。

まず謝罪の言葉、そしてこの言葉です。

そして、自分の側に非があることを認めます。

非があることを認めなければ、謝罪の気持ちは伝わりません。

たとえば書類にミスがあったとき「書類の確認は行ったのですが」などと言ってしまうと、言い訳をしているように受け取られてしまいます。

自分を弁護するような言葉は控えるようにします。

さらに、今後の対応も述べるとなおよいです。

同じようなミスがないようにする、相手にこのような償いをするなどを述べるようにします。

不利益などを受けたときには、相手は怒りの感情を持っていることが少なくありません。

最後にもう一度謝罪の言葉を述べると、相手の怒りは鎮まってくることでしょう。


「お詫びの言葉もありません」を使った例文

・『ご迷惑をおかけして、お詫びの言葉もありません』

「お詫びの言葉もありません」の返答や返信例

この言葉をいっている方は深く反省をしています。

その反省の気持ちを受け取り、自分の気持ちを伝えます。

償いをして欲しい場合には、どういった償いをして欲しいのかを述べます。

まとめ

謝罪をする際に用いられる言葉で、深い反省の気持ちを表します。

しかし、この言葉では相手に謝罪の気持ちが伝わりにくいので、他の言葉を使用するのが望ましいです。