「お持ちします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お持ちします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お持ちします」について解説をします。

「お持ちします」とは?意味

自分がそれを持ちます、ある物を持ってきます、という意味です。

「お持ち」「持つ」の連用形の「持ち」「お」をつけています。

「持つ」には、手に握る、携えるという意味があります。

そのものを使って何かをするという意味までは含まず、たんに手につかむという意味だけを表します。

動詞の連用形に「お」をつけて、後に「する」を続けた形で、謙譲の意になります。

「します」「し」「する」のことです。

「ます」は敬意を表す語です。

「お持ちします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が何かを何かを持とうとするときに用います。

たとえば、目上の人が重たそうな荷物を持っているとします。

目上の人に重たいものを持たせるのは失礼です。

自分の手が空いているなら、自分が持つべきでしょう。

何も言わずに相手が持っているものを手にとると不審がられます。

盗まれたと思う人もいることでしょう。

そのため、自分が持つのであれば言葉をかけます。

その言葉として用いるものです。

自分が重たいものを持っているときに、「持ちます」と声をかけられたらどのように思いますか。

助かると感じるのではないでしょうか。

この言葉をかけら得た人も、同じように感じるはずです。

また、ある物をその場所に持ってくるという意味でも用います。

たとえば、聞き手が資料を必要としているとします。

その資料は別の部屋に置いてあります。

この資料を自分が聞き手のところに持ってくるつもりであるときに、このような言葉を伝えます。

何かを持ってくるという意味では、聞き手にとって利益になったり、聞き手の所有物になったりするときに用います。


「お持ちします」を使った例文

・『私がお持ちします』

「お持ちします」の返答や返信例

自分が持っている荷物を相手が代わりに持ってくれるとします。

相手に持ってもらいたいならば「お願いします」と伝えるとよいでしょう。

相手に持たせるのは悪い、自分で持ちたいというのであれば、断ります。

好意で「持つ」と伝えてくれているので、それを断るときには相手の気持ちに配慮しましょう。

「ありがたいのですが」など一言あると、気遣いを示すことができます。

何かをその場に持ってくるという場合ならば、「お願いします」という意を伝えるとよいでしょう。

自分で持ってくるならば「私がとってきます」などと返します。

その行為をしてくれたことには、お礼を伝えましょう。

まとめ

この言葉は、話し手が何かを手につかむ意を表しています。

荷物を持つとき、ある場所にある物をとってくるときなどに使用をします。