「確認したいことがありご連絡いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「確認したいことがありご連絡いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「確認したいことがありご連絡いたしました」について解説をします。

「確認したいことがありご連絡いたしました」とは?意味

確かめたい事柄があってメールまたは電話をした、という意味です。

「確認」には、ある事柄をそうであるとはっきりと認めることという意味があります。

この場合は話し手側が確認をします。

「したい」「たい」は話し手の希望を表す語です。

「ご連絡」「連絡」を敬意を表す形にしています。

他人に対する行為を表す語に「ご」をつけて、その行為をする人を敬います。

「いたし」「する」の謙譲語です。

「まし」「ます」のことで敬意を表す語、「た」は動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表す語です。

「確認したいことがありご連絡いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、なぜ連絡をしたのかを伝えるために用います。

メールや電話をしたときには、何の目的でそうしたのかをまず伝えます。

目的をはっきりとさせてから本題に入ると、これから伝える内容を相手は理解しやすくなります。

最確認したい事柄があると最初に伝えておけば、この後には確認したい事柄に関することが述べられるのだと頭を切り替えられるのです。

確認をしたいのは話し手側なので、「ご確認」「ご」をつけた形にする必要はありません。

確認をお願いするのでれば、「ご確認をお願いいたします」のように「ご」をつけた形にします。

こうすることで、その行為をする人を敬う形になります。

誰がその行為を行うのか、誰に対する行為なのかによって、言い方が変わるのです。


「確認したいことがありご連絡いたしました」を使った例文

・『確認したいことがありご連絡いたしました。恐れ入りますが、○○を確かめてもらえないでしょうか』

「確認したいことがありご連絡いたしました」の返答や返信例

何かの確認を求められているので、そのものを確認します。

確認に時間がかかるようであれば、時間がかかる旨を伝えておきましょう。

電話の場合はこの電話はいったん切り、確認をしてからその結果がどうであったかを伝えます。

結果の伝え方は、メールでも電話でも構いません。

相手が方法を指定しているなら、その方法で伝えます。

確認にどれくらい時間がかかるのかわかる場合は、その時間を知らせておくとよいでしょう。

必要な時間を知らせておけば、「まだ時間はかかりそうだ」「もうすぐだろう」と結果が伝えられるのを安心して待っていやすくなります。

まとめ

この言葉は、話し手側に確認したい事柄があるときに用います。

なぜメールや電話をしたのか最初に伝えてから本題に入ると、相手は話を理解しやすくなります。